閲覧数:380

完母→混合 ミルクの足し方

のぴ
生後2ヶ月の子どもがおり、出産後からずっと完母で育てています。

出生時の体重:2712g
2週間健診:3070g
1ヶ月健診:3770g
2ヶ月:4370g

入院中から母乳の分泌が良く、退院時の直母量は60gほど、2週間健診時の直母量は70gほどで、そのときは母乳だけで大丈夫そうとのことで、1ヶ月健診時の体重増加量も問題ないと言われました。
しかし、2ヶ月が過ぎた1週間後に再び体重を測ったところ、全く増えていませんでした。
成長曲線も下の方で、このまま完母でいけるのか不安になっています。

母乳は左右10〜15分ずつ、授乳間隔は2時間〜2時間半ごと、1日9回〜10回授乳しています。

授乳の仕方や食生活のせいなのか、胸にしこりができやすく、1度助産院でマッサージをしてもらったことがあります。胸の状態が良くないため母乳の分泌が少なく、子どもが飲む量も少なくなってしまっているのかなと思いますが、どうなのでしょうか。

授乳の際はゴクゴク飲む音も聞こえますし、おしっこは1日7回ほど、うんちは2回ほど出ており、授乳と授乳の間もわりとご機嫌で過ごしていますが、時々ぐずることもあります。

・このまま完母で大丈夫なのか
・ミルクを足す場合はどのくらいの量を足せばいいのか
・ミルクを足すタイミング
・なるべく母乳で頑張りたく、母乳拒否にならないようにするため、母乳の分泌が減らないようにするためにはどうすればいいのか

以上、知りたいです。よろしくお願いします。

2024/10/12 7:05

宮川めぐみ

助産師
のぴさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。

おっぱいメインで進めておられて、体重の増えが緩やかになっていてご心配をされているのですね。

授乳回数も多くなるようにされていますね。
夜間も授乳をされていますか?
夜間にもコンスタントに授乳をされていたら、減ることはあまりないように思います。
いかがでしょうか?

もし夜間に授乳間隔は5時間以上開くようでしたら、時間を見ながら4,5時間では授乳をしていただけるといいように思います。

・このまま完母で大丈夫なのか
→上記のように調整ができそうなことがあるようでしたら、お試しいただきつつ、様子を見ていただいていいように思います。

・ミルクを足す場合はどのくらいの量を足せばいいのか
・ミルクを足すタイミング
→2回に一回ぐらいのペースでミルクを試しに40mlほど足してみるのはいかがでしょうか?
そのようにされてみて、体重の変動をみていただけたらと思います。
体重の増えが確認されるようになって、ミルク量をまた少しずつ減らすことができそうであれば、調整をされみていいように思いました。

・なるべく母乳で頑張りたく、母乳拒否にならないようにするため、母乳の分泌が減らないようにするためにはどうすればいいのか
→引き続きちょこちょことおっぱいを飲んでもらっていかれるといいと思いますよ。
そうして少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めてあげるようにされるのもいいと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/12 14:05

のぴ

0歳2カ月
返信ありがとうございます。

夜間も2〜3時間おきに泣いて起きるので授乳をしています。
提案いただいた量で少しミルクを足して様子を見たいと思います。

不安が少し解消されました。
ありがとうございました!

2024/10/12 15:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家