閲覧数:672
無理しないように言われた矢先に、かなり無理してしまいました
おはる
妊娠18週です。 立ち歩いていると、便秘でないのにお腹がパンパンの時のような膨満感や突っ張りがあり、寝転んでいると15分に1回ぐらいお腹がギュッとなり子宮が硬くなる症状が気になり、検診以外で本日産科を受診しました。
切迫?早産?傾向は今はない。内診したエコーを見ながら、子宮を支える筋肉が緩んでるようではあるし、張りもあるのなら無理なくとのことでした。
今考えると、自身の考えが分からないのですが、いけてなかった耳鼻科と眼科に今のうちに行こうと思い立ち、帰りに寄ったのですが、想像以上に移動が大変でした。
産科でさえ、徒歩、バス、電車、バスと1時間以上かかり、かかりつけの耳鼻科と眼科も実家の近くでかなり遠方です。
経路もはじめてで迷い、結局1万歩近く歩き、産科へ行くのに10時に家を出て帰りは21時でした。 帰る道中もお腹も重く違和感が出てきて、足も疲労、特に腰痛が辛く、今すごく後悔しています。
夫も出張で不在なので、今も最低限の家事をしないといけず、なんで真っ直ぐ帰らなかったのか精神的にもまいってきました。
今思うと、産科で言われたことがよく分かっていないことに気づきました。 子宮頸管の長さを尋ねたら3センチはあるとのことでした。 内診時3.3センチと聞こえた気がします。
⑴子宮を支える筋肉が緩んでいるのは何が原因なんでしょうか?
⑵それは、なにかよくないことが起きやすいのでしょうか?
⑶よく子宮頚管の長さのことが載ってるので聞いたのですが、今調べると私の週数なら4センチみたいですが、大丈夫なのでしょうか?
⑷今すごく後悔していますが、歩きすぎたことで、私の状況で何か起こる可能性はありますか? 次の検診まで様子見でいいでしょうか?
切迫?早産?傾向は今はない。内診したエコーを見ながら、子宮を支える筋肉が緩んでるようではあるし、張りもあるのなら無理なくとのことでした。
今考えると、自身の考えが分からないのですが、いけてなかった耳鼻科と眼科に今のうちに行こうと思い立ち、帰りに寄ったのですが、想像以上に移動が大変でした。
産科でさえ、徒歩、バス、電車、バスと1時間以上かかり、かかりつけの耳鼻科と眼科も実家の近くでかなり遠方です。
経路もはじめてで迷い、結局1万歩近く歩き、産科へ行くのに10時に家を出て帰りは21時でした。 帰る道中もお腹も重く違和感が出てきて、足も疲労、特に腰痛が辛く、今すごく後悔しています。
夫も出張で不在なので、今も最低限の家事をしないといけず、なんで真っ直ぐ帰らなかったのか精神的にもまいってきました。
今思うと、産科で言われたことがよく分かっていないことに気づきました。 子宮頸管の長さを尋ねたら3センチはあるとのことでした。 内診時3.3センチと聞こえた気がします。
⑴子宮を支える筋肉が緩んでいるのは何が原因なんでしょうか?
⑵それは、なにかよくないことが起きやすいのでしょうか?
⑶よく子宮頚管の長さのことが載ってるので聞いたのですが、今調べると私の週数なら4センチみたいですが、大丈夫なのでしょうか?
⑷今すごく後悔していますが、歩きすぎたことで、私の状況で何か起こる可能性はありますか? 次の検診まで様子見でいいでしょうか?
2024/10/11 22:37
おはるさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
産科の後に続けて耳鼻科や眼科へ受診をされていたのですね。
とても大変でしたね。
お疲れ様でした。
その後体調はいかがでしょうか?
もしお腹の張りが気になったり、重たい感じがある、いつも感じないような違和感を感じるなどありましたら、かかりつけに受診をしていただくといいですよ。
⑴子宮を支える筋肉が緩んでいるのは何が原因なんでしょうか?
→靭帯が緩んでいるということなので、子宮が下がりやすくなっていることになると思います。
妊娠に伴い、ホルモンの影響を受けて緩んでいるのではと思います。
⑵それは、なにかよくないことが起きやすいのでしょうか?
→あまり無理をしすぎることで、子宮が下がってきて、子宮下垂になることもあります。
⑶よく子宮頚管の長さのことが載ってるので聞いたのですが、今調べると私の週数なら4センチみたいですが、大丈夫なのでしょうか?
→個人差はありますが、少し週数の割に短めなことはあるかもしれません。
今後さらに頚管長が短縮していくことがなければ、問題はないのではと思います。
⑷今すごく後悔していますが、歩きすぎたことで、私の状況で何か起こる可能性はありますか? 次の検診まで様子見でいいでしょうか?
→お腹が張っていたり、頚管長がさらに短くなってしまっていることもあるかもしれません。
ご不安な時には、受診をしていただくといいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
産科の後に続けて耳鼻科や眼科へ受診をされていたのですね。
とても大変でしたね。
お疲れ様でした。
その後体調はいかがでしょうか?
もしお腹の張りが気になったり、重たい感じがある、いつも感じないような違和感を感じるなどありましたら、かかりつけに受診をしていただくといいですよ。
⑴子宮を支える筋肉が緩んでいるのは何が原因なんでしょうか?
→靭帯が緩んでいるということなので、子宮が下がりやすくなっていることになると思います。
妊娠に伴い、ホルモンの影響を受けて緩んでいるのではと思います。
⑵それは、なにかよくないことが起きやすいのでしょうか?
→あまり無理をしすぎることで、子宮が下がってきて、子宮下垂になることもあります。
⑶よく子宮頚管の長さのことが載ってるので聞いたのですが、今調べると私の週数なら4センチみたいですが、大丈夫なのでしょうか?
→個人差はありますが、少し週数の割に短めなことはあるかもしれません。
今後さらに頚管長が短縮していくことがなければ、問題はないのではと思います。
⑷今すごく後悔していますが、歩きすぎたことで、私の状況で何か起こる可能性はありますか? 次の検診まで様子見でいいでしょうか?
→お腹が張っていたり、頚管長がさらに短くなってしまっていることもあるかもしれません。
ご不安な時には、受診をしていただくといいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/12 9:16
おはる
妊娠18週
ご回答ありがとうございます。
再度のご相談失礼します。
立っていたり、動いてる間は、常に突っ張っていて、押したりして確認してみますが全体的に硬い感じがして、よくわかりません。
寝転んでいたり、入眠前、夜中の就寝時は毎回ギュッとなり子宮の形として明らかにとらえれます。
私の週数で、このような状況はよくあるのでしょうか?
安静時にキューっとなり、硬くなる時は1分程度で、柔らかくなるのですが、これは順調なことでしょうか?
頻度が高い時は10〜15分おきになり、最近は寝ていてもそれで目覚めてます。 痛みはないです。
これは昨日無理しすぎる前からです。 今日は足がだるくて疲れたなという感じです。
再度のご相談失礼します。
立っていたり、動いてる間は、常に突っ張っていて、押したりして確認してみますが全体的に硬い感じがして、よくわかりません。
寝転んでいたり、入眠前、夜中の就寝時は毎回ギュッとなり子宮の形として明らかにとらえれます。
私の週数で、このような状況はよくあるのでしょうか?
安静時にキューっとなり、硬くなる時は1分程度で、柔らかくなるのですが、これは順調なことでしょうか?
頻度が高い時は10〜15分おきになり、最近は寝ていてもそれで目覚めてます。 痛みはないです。
これは昨日無理しすぎる前からです。 今日は足がだるくて疲れたなという感じです。
2024/10/12 12:11
おはるさん、こんにちは
横になって休まれている時にも定期的に、子宮がキューっとなったりするのは、今の週数ではあまりないことのように思います。
痛みはないようですが、目が覚めてしまうほどだということなので、早めに受診をされて、先生にも状況を伝えられると良いようには思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
横になって休まれている時にも定期的に、子宮がキューっとなったりするのは、今の週数ではあまりないことのように思います。
痛みはないようですが、目が覚めてしまうほどだということなので、早めに受診をされて、先生にも状況を伝えられると良いようには思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/12 14:44
おはる
妊娠19週
昨日、診察がありました。
混んでいて予約時間から3時間待ち、疲れて聞きたいことも聞けずじまいでした。
最初に内診だったので、カーテン越しに、先週に引き続き、立っているとお腹は膨満感があり、寝ていると頻繁に硬くなると伝えましたが一瞬で診察は終わりました。
その後、腹部エコーがあり、その時に「今張ってるけど分かる?」と聞かれて、自覚がなかったので、「普段寝転んでる時に感じるのはもっときつい感じで明らかに子宮が硬くなってお腹の表面にでてきます」と伝えると、「それなら普段はもっと張ってるのかもしれないから、張り止め出すので飲んで安静に過ごしてください」とのことでした。
子宮頸管のことは言われなかったので聞くと2.8ミリとのことでした。
子宮口は閉じてるけど頚管の筋肉は開いている?広がってるみたいなことは言っていました。
⑴19週0日で子宮頸管2.8センチは入院などの絶対安静じゃなくていいのでしょうか? ハイリスク患者をたくさん見ている忙しい担当医なので、よっぽどでないと言われないのかと心配です。
⑵1週間前は3.6センチでこんな短期間で短くなるのは何かあるのでしょうか?また長くなることはありますか?
⑶立って動いていたりすると短時間でもお腹全体がパンパンなので張っているか分からないのですが、膨満感も張りなのでしょうか?寝ている間も張っているのは、張りグセがついてると言われましたが、これからずっと張りやすいということでしょうか?
混んでいて予約時間から3時間待ち、疲れて聞きたいことも聞けずじまいでした。
最初に内診だったので、カーテン越しに、先週に引き続き、立っているとお腹は膨満感があり、寝ていると頻繁に硬くなると伝えましたが一瞬で診察は終わりました。
その後、腹部エコーがあり、その時に「今張ってるけど分かる?」と聞かれて、自覚がなかったので、「普段寝転んでる時に感じるのはもっときつい感じで明らかに子宮が硬くなってお腹の表面にでてきます」と伝えると、「それなら普段はもっと張ってるのかもしれないから、張り止め出すので飲んで安静に過ごしてください」とのことでした。
子宮頸管のことは言われなかったので聞くと2.8ミリとのことでした。
子宮口は閉じてるけど頚管の筋肉は開いている?広がってるみたいなことは言っていました。
⑴19週0日で子宮頸管2.8センチは入院などの絶対安静じゃなくていいのでしょうか? ハイリスク患者をたくさん見ている忙しい担当医なので、よっぽどでないと言われないのかと心配です。
⑵1週間前は3.6センチでこんな短期間で短くなるのは何かあるのでしょうか?また長くなることはありますか?
⑶立って動いていたりすると短時間でもお腹全体がパンパンなので張っているか分からないのですが、膨満感も張りなのでしょうか?寝ている間も張っているのは、張りグセがついてると言われましたが、これからずっと張りやすいということでしょうか?
2024/10/19 17:43
おはるさん、こんばんは
昨日、受診をされていたのですね。
待ち時間が長く、大変でしたね。とても疲れてしまったと思います。
今回は、頚管長についてご相談ですね。
⑴19週0日で子宮頸管2.8センチは入院などの絶対安静じゃなくていいのでしょうか? ハイリスク患者をたくさん見ている忙しい担当医なので、よっぽどでないと言われないのかと心配です。
→施設によって、切迫流早産の管理基準は変わってきます。
かかりつけが大きな施設で、NICUもあるようなところでしたら、その基準は緩めになることがあります。
小さなところであると、すぐに母体搬送をしないといけないことも出てきますので、とても厳しく管理をするようになります。
⑵1週間前は3.6センチでこんな短期間で短くなるのは何かあるのでしょうか?また長くなることはありますか?
→診察の際に、先生が仰っていたようにあまり張りの自覚がないこともあるようなので、思っているよりもお腹はよく張っていたのだと思います。
そのため頚管長も短くなっていたのかなと思います。
短期間で短くなる時には短くなってしまいます。
安静にされて、冷えなどにも注意をしていただくことでも、お腹の張りは落ち着いてくれることがあります。
そうすることで、頚管長はまた長くなってくれることはありますよ。
⑶立って動いていたりすると短時間でもお腹全体がパンパンなので張っているか分からないのですが、膨満感も張りなのでしょうか?寝ている間も張っているのは、張りグセがついてると言われましたが、これからずっと張りやすいということでしょうか?
→実際にお腹に触れさせていただいているわけではないので、なんともお返事が難しいです。
これまであまりはっきりと自覚がなかったようでもありますので、感じておられるものが書いてくださったように膨満感でのものになるのか、実際に張っているのかはなんともこちらでは言えません。
思っておられるよりも張っていることはあるのかなとは思います。
これからもずっと張りやすいのかどうかは、私の方からはっきりとお返事をさせていただくことはできません。
気をつけられることを気をつけていただき、様子を見ていただくようになると思います。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
昨日、受診をされていたのですね。
待ち時間が長く、大変でしたね。とても疲れてしまったと思います。
今回は、頚管長についてご相談ですね。
⑴19週0日で子宮頸管2.8センチは入院などの絶対安静じゃなくていいのでしょうか? ハイリスク患者をたくさん見ている忙しい担当医なので、よっぽどでないと言われないのかと心配です。
→施設によって、切迫流早産の管理基準は変わってきます。
かかりつけが大きな施設で、NICUもあるようなところでしたら、その基準は緩めになることがあります。
小さなところであると、すぐに母体搬送をしないといけないことも出てきますので、とても厳しく管理をするようになります。
⑵1週間前は3.6センチでこんな短期間で短くなるのは何かあるのでしょうか?また長くなることはありますか?
→診察の際に、先生が仰っていたようにあまり張りの自覚がないこともあるようなので、思っているよりもお腹はよく張っていたのだと思います。
そのため頚管長も短くなっていたのかなと思います。
短期間で短くなる時には短くなってしまいます。
安静にされて、冷えなどにも注意をしていただくことでも、お腹の張りは落ち着いてくれることがあります。
そうすることで、頚管長はまた長くなってくれることはありますよ。
⑶立って動いていたりすると短時間でもお腹全体がパンパンなので張っているか分からないのですが、膨満感も張りなのでしょうか?寝ている間も張っているのは、張りグセがついてると言われましたが、これからずっと張りやすいということでしょうか?
→実際にお腹に触れさせていただいているわけではないので、なんともお返事が難しいです。
これまであまりはっきりと自覚がなかったようでもありますので、感じておられるものが書いてくださったように膨満感でのものになるのか、実際に張っているのかはなんともこちらでは言えません。
思っておられるよりも張っていることはあるのかなとは思います。
これからもずっと張りやすいのかどうかは、私の方からはっきりとお返事をさせていただくことはできません。
気をつけられることを気をつけていただき、様子を見ていただくようになると思います。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/10/19 22:19
おはる
妊娠20週
申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2024/10/29 11:46
相談はこちら
妊娠18週の注目相談
妊娠19週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら