閲覧数:349
むせるような咳
みんと
2ヶ月になる子どものことですが、むせるような咳を頻繁にします。素人感覚ですが、喘息のようなゴホゴホした咳ではなく、ケホケホした感じです。
起きる時はほとんど咳をしながら泣いて起きます。
機嫌は咳のせいで悪いという感じではないのですが、咳を含めたあらゆる小さな刺激でよく泣きます。
あまり気にしていなかったのでいつからか分からないのですが、1ヶ月を過ぎる頃から始まったような気がします。
普通によくあることなのでしょうか。このまま放置してもいいのでしょうか。
咳のせいで頻繁に起きたり苦しんでいるのではないかと思って少し気になりました。
よろしくお願いいたします。
起きる時はほとんど咳をしながら泣いて起きます。
機嫌は咳のせいで悪いという感じではないのですが、咳を含めたあらゆる小さな刺激でよく泣きます。
あまり気にしていなかったのでいつからか分からないのですが、1ヶ月を過ぎる頃から始まったような気がします。
普通によくあることなのでしょうか。このまま放置してもいいのでしょうか。
咳のせいで頻繁に起きたり苦しんでいるのではないかと思って少し気になりました。
よろしくお願いいたします。
2024/10/11 16:17
みんとさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの咳が気になるのですね。
咳にも様々な原因があるのですが、乳児の場合には、嚥下機能が未熟です。ですので、例えば、唾液などが喉の奥に溜まったり、胃の構造上、吐き戻しもしやすいため、気道に戻ってきた母乳やミルクが、喉の奥に戻ってきて咳き込んだりすることもありますよ。また、まだまだ暑い日もあり、エアコンや扇風機をつけて室温管理することで、お部屋が乾燥したり、風の刺激で喉がイガイガして咳き込むことも考えられます。どのような原因で咳が起こっているのか、なかなか判断が難しい場合もあると思いますが、受診した方がいいかどうかの判断は、断続的に咳症状があるかどうかで見ていただくと分かりやすいかと思います。ウイルス感染などがある場合には、たまにではなく、頻回に見られたり、徐々に回数が増えてきたりすることがほとんどです。ですので、1日の中でそれほど頻回ではなく、たまに気になる程度であれば、ご様子を見ていただいて良いかと思いますよ。こまめに水分補給なさったり、むせるような時には、ゲップをさせる時のように、お背中をトントンしてご様子を見てあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの咳が気になるのですね。
咳にも様々な原因があるのですが、乳児の場合には、嚥下機能が未熟です。ですので、例えば、唾液などが喉の奥に溜まったり、胃の構造上、吐き戻しもしやすいため、気道に戻ってきた母乳やミルクが、喉の奥に戻ってきて咳き込んだりすることもありますよ。また、まだまだ暑い日もあり、エアコンや扇風機をつけて室温管理することで、お部屋が乾燥したり、風の刺激で喉がイガイガして咳き込むことも考えられます。どのような原因で咳が起こっているのか、なかなか判断が難しい場合もあると思いますが、受診した方がいいかどうかの判断は、断続的に咳症状があるかどうかで見ていただくと分かりやすいかと思います。ウイルス感染などがある場合には、たまにではなく、頻回に見られたり、徐々に回数が増えてきたりすることがほとんどです。ですので、1日の中でそれほど頻回ではなく、たまに気になる程度であれば、ご様子を見ていただいて良いかと思いますよ。こまめに水分補給なさったり、むせるような時には、ゲップをさせる時のように、お背中をトントンしてご様子を見てあげてくださいね。
2024/10/12 7:06
みんと
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
頻回ではあるのですが、やはりむせているような感じなので背中をトントンして様子を見てみます。過飲症候群のようになっているので、そのせいかもしれません。
その上で気になる状態であれば受診を考えようと思います。
頻回ではあるのですが、やはりむせているような感じなので背中をトントンして様子を見てみます。過飲症候群のようになっているので、そのせいかもしれません。
その上で気になる状態であれば受診を考えようと思います。
2024/10/12 15:22
みんとさん、お返事ありがとうございます。
そのような対応でよろしいと思いますよ。また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
そのような対応でよろしいと思いますよ。また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
2024/10/13 8:39
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら