閲覧数:426

妊娠後期 胃痛について

Ai
現在妊娠31週で数日前から食後にみぞおちあたりがキューと閉まるような痛みに襲われるようになりました。先日は食後から時間が空いているのに夜寝てる間中ずっと痛み続け次の日の朝まで調子が悪い感じが続きました。
今日は食べる量を抑えてみたものの、ちょっと辛いものを食べてしまったらまた痛みが出るようになりました。お臍より上が痛むので、子宮の痛みではないだろうと思っているのですが、子宮頸管がすでに18mmで切迫安静中のため、この胃痛がお腹の張りに繋がらないか不安です。何より痛みが続くのが辛いです。
対処法や薬を処方してもらったほうが良いかなどアドバイスあればお伺いしたいです。

2024/10/11 14:53

宮川めぐみ

助産師
Aiさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。

胃痛についてですね。
胃痛でお困りだと言うことで、とてもお辛いと思います。
妊娠に伴い、ホルモンの変動の影響や子宮が大きくなってくることでの圧迫によっても消化器の動きが悪くなってしまっていることがあります。
その影響もあり、痛みが出たりしているのではないかなと思いました。

実践されているように、摂取量を控えて、小分けで召し上がるようにされるのもいいと思います。
お腹に優しいものを意識的に取るようにされるといいですよ。
また胃のあたりを湯たんぽなどで温めるようにしてみてください。
そうすると痛みが軽減したり、気持ち悪さも軽減することがあります。
温めることで、胃腸の動きを良くしてくれることになりますよ。

お試しいただいても、あかり状況が変わらず、お辛い状況が続くような時には、受診をしていただくといいと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。


2024/10/11 20:47

Ai

妊娠31週
ご回答頂きありがとうございます。
やはり脂っこいものは控えて消化に良いものを摂るようにしてみます。
最近寒くなってきたので冷えたのもあるかもしれません。お腹を温めるように心がけてます。 
アドバイス頂きありがとうございました!!

2024/10/11 21:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠31週の注目相談

妊娠32週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家