閲覧数:379

ご飯支度中の2歳児の甘えや出来上がりを待てずに泣いてしまう時の対処法について

きっちん
現在甘えん坊2歳児と後追い中7ヶ月児の子育て中です。

ご飯支度が始まると上の子が泣き出したり甘え始めたりすることに悩んでいます。
赤ちゃんの相談ではないのでここで相談して良いのか悩みましたが、もし可能ならアドバイスをいただきたいです。 回答が難しいようであれば適切な相談先などを紹介していただけると嬉しいです。

 具体的な悩みとして、私がご飯支度をしているのを上の子が見ると「抱っこして〜!抱っこ〜!」「絵本読んで〜」などと構ってちゃんになります。
「このような時は満足するまで付き合ってあげましょう!」というネット記事などを見てひたすら付き合ってみたりもしましたが、終わることはなく、1人で違う遊びを始めたタイミングでご飯支度を再開してもまた「抱っこ〜」「絵本読んで〜」と泣いてきます。
(むしろかえって「抱っこ」「絵本」といえば料理を中断すると学習してしまい、エスカレートしたように思います)

 また、料理の終盤にさしかかると「食べたい〜!!」と大泣きされます。
まずは子供の薄味ごはんを先に作るので、どうしても子供のご飯が先に完成します。子供からしたら目の前に出来上がったご飯があるのに食べられない状況で大泣きします。
先に子どものご飯を出してしまうと、食べるペースが早いため大人のご飯が出来上がる前に完食してしまい、大人が食べているのを見て「食べたい〜!!」と泣いたり大人のご飯や下の子の離乳食を奪い取ろうとしてしまうので、全員分完成するまで待ってもらうしかないかなと思っています。

 料理の手伝いをさせたら喜びますが、まだ卵を混ぜる、レタスをちぎる、ハンバーグこねるなどといったことしかできないので手伝い遊びにも限界があります。

 子どもが寝ている間に作れたらベストなのですが、上の子と下の子が同時に寝なかった場合は、今度は下の子の後追いに対応しなければならず結局何もできません…。 下の子はおんぶもあまり好きではないようです。

 テレビやスマホを見せたら静かに待てますが、「今日はいっぱいテレビやスマホを見せてしまったから今日はこれ以上見せたくない…」という日もありますし、大人が目を離していたら教育上いかがなものかと思われるようなチャンネルが流れていたり、スマホの仕事アプリや何かの課金ページなどを訳もわからず開いてしまっていたりするためあまり目の届かないところでスマホやテレビを見せたくないなと思っています。

 ご飯の時間やお風呂の時間が刻一刻と迫ってきている中でのこのような子どもの対応が辛くなってしまい、「もううるさい!泣かないで!!」と怒鳴ってしまったり泣き声を聞き続けるのが辛くて別室に逃げてしまったりもしました。 親子ともに心の限界を感じてしまっています。

 忙しくて手が離せない時に2歳児が甘えたり、ご飯を待てなくて大泣きしてしまう時の対処法について教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

2024/10/11 4:49

宮川めぐみ

助産師

きっちん

2歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
返答遅くなりすみません。

上の子はおんぶが大好きなのと、料理に興味もあってとても見たがるのでとても良い案だなと思いました!
早速金曜日に実践してみたところ、構ってほしい欲も、料理をよく見てみたい欲も満たされてとても喜んでいました。
私の体力的に長時間はできませんが、困った時には取り入れてみたいと思います。

家計に余裕がない分頑張って自炊していましたが、家族のためを考えての家計管理で自分も家族も辛くなってしまっては本末転倒ですので、たまにはご飯を買ってくることや一時保育なども利用してみようかなと思います。

この度はありがとうございました!

2024/10/13 3:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳4カ月の注目相談

2歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家