閲覧数:255
おっぱいを拒否するようになりました
すーちゃん
2ヶ月になった娘の授乳について相談させていただきます。今までは寝る前の1回のみミルクを足していて、日中は母乳のみで過ごしていましたが、数日前からおっぱいをすぐに離してしまうようになり、昨日からは泣き叫んで咥えてくれなくなりました。母乳を諦めてミルクにすると飲んでくれます。
授乳時以外も1日を通してぐずっているので、最初は4日前に打った予防接種の影響で不機嫌+食欲減退かなと思ったのですが、未だ飲んでくれるようにはならず母乳が出なくなるのではと心配です。
1週間前に歯が1本生え始めたのですが、その影響もあるのでしょうか?
できれば完母で育てたいのですが、このままミルクに切り替えるしかないのでしょうか?
その前に搾乳等を試みるべきでしょうか?
授乳時以外も1日を通してぐずっているので、最初は4日前に打った予防接種の影響で不機嫌+食欲減退かなと思ったのですが、未だ飲んでくれるようにはならず母乳が出なくなるのではと心配です。
1週間前に歯が1本生え始めたのですが、その影響もあるのでしょうか?
できれば完母で育てたいのですが、このままミルクに切り替えるしかないのでしょうか?
その前に搾乳等を試みるべきでしょうか?
2024/10/10 17:51
すーちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがおっぱいを拒否するようになってしまったのですね。
なかなかこれまでのように飲んでくれないということで、ご不安だと思います。
刺激が減ってしまう分、分泌にも影響が出てくることもあるかもしれません。
飲ませてあげる前にも乳輪にシワができる程度にマッサージをしていただき、ほぐしてから飲ませてあげるのもいいですよ。
そして起きている時には、なかなか飲んでもらえなくても、寝ぼけているようなタイミングであれば飲んでくれることもあります。
タイミングを見て進めてみていただくのもいいように思いました。
また飲んでもらえないことが続くようでしたら、搾乳をされるといいと思いますよ。
そうして可能な限り母乳を飲んでもらえるようにされるのもいいと思います。
また歯が生えてきたということで、生えてくるむず痒さで落ち着かないこともあるのかなとも思います。
お子さんによっては飲んでいることで気がまぎれることもあるようですが、娘さんの場合はそうではないこともあるかもしれませんね。
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めていただくのもいいと思いますよ。
そして床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしていただき、遊び疲れてもらうようにされてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがおっぱいを拒否するようになってしまったのですね。
なかなかこれまでのように飲んでくれないということで、ご不安だと思います。
刺激が減ってしまう分、分泌にも影響が出てくることもあるかもしれません。
飲ませてあげる前にも乳輪にシワができる程度にマッサージをしていただき、ほぐしてから飲ませてあげるのもいいですよ。
そして起きている時には、なかなか飲んでもらえなくても、寝ぼけているようなタイミングであれば飲んでくれることもあります。
タイミングを見て進めてみていただくのもいいように思いました。
また飲んでもらえないことが続くようでしたら、搾乳をされるといいと思いますよ。
そうして可能な限り母乳を飲んでもらえるようにされるのもいいと思います。
また歯が生えてきたということで、生えてくるむず痒さで落ち着かないこともあるのかなとも思います。
お子さんによっては飲んでいることで気がまぎれることもあるようですが、娘さんの場合はそうではないこともあるかもしれませんね。
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めていただくのもいいと思いますよ。
そして床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしていただき、遊び疲れてもらうようにされてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/11 9:45
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら