閲覧数:226

寝かしつけについて

しゅうママ
今日で1ヶ月になる女の子です。以前は授乳後は寝てちょっとしてベビーチェアに寝かせても寝ていたのですがここ数日同じようにしているのですがベビーチェアに降ろすと泣きます。抱っこでもおくるみでもダメなので乳を出すと吸い付いて飲み始めます。母乳は出ていると思います。飲み始めると落ち着くのかすぐに寝始めて吸わなくなり寝てしまいます。なので乳を外して少し抱っこしてベビーチェアに降ろすのですがすぐに泣きます。これを繰り返しているのでほぼ一日中乳を吸っているような感じです。ミルクを足した方がいいのでしょうか?またこのような寝かしつけでいいのでしょうか?お風呂上がりの夕方に一回だけミルクを飲ませています。一回量は100ml作り、全部飲む時と残しても80mlくらいは飲んでいます。ミルクを飲んだ後もウトウトはするもののすぐに起き、乳を探すような感じです。
吐き戻すこともなく体重増加は検診で問題はありませんでした。
昼間は母乳をいっぱい飲む前に寝てしまってるのでしょうか?ずっと母乳を吸ってる気がします…また抱っこもずっとで、何も出来ません。

2024/10/10 11:12

宮川めぐみ

助産師
しゅうママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね、
おっぱいをあげてもらって、そのままねんねしてもらうのは、悪くはないようにわたしは思います。
親御さんそれぞれにいろいろな考え方があると思いますので、捉え方もそれぞれになるかと思います。
うまれて、今日でひと月だったのですね。
体力がその分ついてきていると思います。
生後3ヶ月ぐらいまでは、疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せることがありますよ。
今も体力がついてきていることでなかなか寝付けないことがあったり、吸い続けていることがあるのではと思いました。

なので、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしていただくことで、遊び疲れてくれるようになると思いますよ。欲しがり方やねんねのパターンも変わってくるかと思います。

仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2024/10/10 20:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家