閲覧数:384

叫びまくってます

みー
もうおかしくなりそうです。というかおかしいです。夜中1時、おかしくなって叫びまくりました。鬱病ですか?子供が夜中で寝ないし、離乳食も全く初期から1歳すぎた今も食べずストレスがすごくて頭がおかしくなり叫びまくりました。
旦那も変わるよと言ってるのに頑固な私はいい💢と拒否。だって何度も起こしてるのに変わってくれなくてやり方違うそんなんで泣き止まないと言われイライラ。

イライラしすぎてドアを思いっきり閉めたり、叫びまくりました。転勤族で実家も遠くて知り合いも1人もいません。毎日児童館通いですが、毎日毎日この生活でおかしくなりそうです。育児向いてないのですかね。夫も毎日6時半に家を出て22時ころ帰宅。
おかしくなりそうです。
どこに相談したって離乳食は食べないし疲れました。母親向いてないですよね。

2024/10/10 1:24

高塚あきこ

助産師
みーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
育児がお辛くなってしまったのですね。

お辛いお気持ちを吐露していただきましたね。お子さんがなかなか寝てくれず睡眠不足が続いたり、離乳食を食べてくれずせっかく準備しても無駄になる方が多かったり、毎日毎日本当にお疲れになると思います。ママさんだって人間ですし、様々な感情を持って当然だと思いますよ。子育て中はなかなかゆっくりした時間なんて過ごせませんが、たまには息抜きも必要ですよ。今は一時保育や家事を代行してくれるサービスなどもありますので、上手に使ってみるのもいいかもしれません。ママさんが、ご自分のために使える時間を、ほんの数時間でも確保できると、気分もリフレッシュできて、また新しい気持ちで育児に臨めるかもしれませんよ。また、少し甘いものを摂取なさったり、好きなお茶やコーヒー、紅茶などを飲んで、リラックスする時間を持ってみるのもいいですよ。お子さんと一緒におやつタイムを日課にして、好きなお菓子とお茶で、ほんの数分でも気分転換すると、ストレスが少し軽減するかと思います。どんなに優秀な方でも、完璧な育児をするということはなかなか困難ですし、ママさんとは異なる個性を持っているお子さん相手に正解がないのが育児なのかもしれませんね。毎日本当によく頑張っていらっしゃると思いますよ。あまり頑張りすぎず、たまにはできない家事があってもOK、お食事がちゃんと作れなくてもOKなどとご自身を甘やかしてあげてもいいかもしれませんね。もし色々お試しになってもお辛ければ、行政にご相談なさる方法もありますよ。お住まいの地域の保健師が窓口になりますので、一度みーさんのご状況をご相談に行かれてみるのも良いかもしれませんね。必ず力になってくれると思いますよ。

2024/10/10 16:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家