閲覧数:145

もうすぐ4歳

mayu
もうすぐ4歳になる娘のことなのですが、普段は普通にしゃべるのですが、甘えたくなるとしゃべり方がなんだか赤ちゃんのようになることがあります。
文書で表すのは難しいのですが、猫撫で声みたいな感じだと思います。
そのしゃべりかたになっても、いまは甘えたいんだなぁって思って私自身はあまり気にしていなかったのですが、旦那がそのしゃべり方を聞いていて、
赤ちゃんみたいなしゃべりかたで変だから普通に話して!って注意していて。
注意された娘は指を咥えて涙目になってしまいました。(普段指を咥えることはないです) 
旦那いわく、癖になるからやめさせたほうがいいと言っています。
あまり気にすることではないのかなと思うのですが、どうなんでしょうか。
また、同じくらいの年齢の子にはよくあることなのでしょうか。

2024/10/9 23:39

在本祐子

助産師
mayuさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます!
お子さんの甘え表現か、喋り方に対して、パパさんが、敏感に反応されていたのですね。
そうですね、4、5歳くらいになってくると、メディアの影響などからも、何かになりきってみる、真似してみるなどが盛んに出てきます。
特に女子は自らが可愛いと思うような感性も入るでしょうから、そのような一時的なブームかもしれませんね。

ブームですと、やはり一過性とは言え、しばし癖にはなる可能性がありますが、現実的にそれを集団生活などで使って困るなどなければ、自宅内の甘えや遊びに関して、今の年齢でキツく叱る必要はないように思われます。

人によって、好ましく思う感性は違いますから、可愛いねと思ってブームにお付き合いする親御さんもいますし、4歳になるのによくないと判断する親御さんもいるでしょう。
人に危害がなければよしと考えているのであれば、スルーでもよいことはたくさんありますね。
ママさんはママさんの軸でお気持ちを持てば良いと思います。

2024/10/10 11:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳9カ月の注目相談

3歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家