閲覧数:310

凶暴すぎて困っています

やまやま
赤ちゃんでなくても相談して良いかわかりませんが、失礼します。

2歳9か月の息子です。
双子の妹がいるのですが、しょっちゅう喧嘩をしています。
それはいいのですが、息子がすぐ暴力的な事をします。
先程も息子が玩具を貸してと娘に言いましたが、娘は嫌だと言いました。
それを一度聞いたら豹変して、後ろから娘の髪を掴み、もう片方で顔を掴み、更に噛み付こうとしました。
やめなさい!と離そうとしましたが暫く髪から手を離しませんでした。
娘は可哀想に痛そうでした。

息子に「痛いから駄目!ガブガブ(噛みつき)もだめ!」と言いましたがわかっているのかいないのか、黙っていました。
本来なら玩具欲しかったんだよね、でもね〜と始めるのが良いのでしょうが、正直何度もそれをやっても直らず困っています。
その後玩具を持ってきて開けて欲しかったようですが、それは開かない玩具だよと言うとムッとしてこちらに投げてきました。
痛いんだよ、辞めて。と言うとそこからコロッと変わり、えへへへと機嫌取り?かわかりませんが態度が一変しました。
何故怒っているのかわからず笑ってほしいという気持ちでやっているのか、わかったうえで気まずくてやっているのか本当に分かりません。

他にも娘に遊びに誘われても、やりたい事をやっている時は声が聞こえないのかわざとか無視をしたり、やりたい事ができないと秒で癇癪起こしたり、ちょっと発達に問題があるのかなと思ってきました。

元々言葉が遅く、定期的に市の相談には通っていますが、最近言葉が出てきた為、もしかしたら通わなくて良くなるかもと言われた矢先でした。
噛み癖も前からあり、言葉が出れば落ち着くと言われていて、確かに一時落ち着きましたが再発しています。

長くなりましたが、色々と困り事があり、ちょっと疲れてきました。

まとまりがなくすみません。何かアドバイスがあればお願いします。

2024/10/9 22:59

宮川めぐみ

助産師
やまやまさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのことについてですね。
特に妹に当たる娘さんへ凶暴な面を見せているのですね。
息子さんからすると妹で、対等な立場としてみているので、より悔しさのようなものであったり、腹立たしさが出てくることもあるのかなと思いました。

息子さんの言葉少しずつ出てきているようですが、まだ気持ちの表現まではなかなか難しいと思います。
息子さんの気持ちと表現が追いついていないこともあるのかもしれませんね。
そのためより反応が激しくなってしまうこともあるように思いました。

息子さんの気持ちにも寄り添いつつ、いつも接しておられると思いますので、大変だと思います。
やまやまさんも感じておられることなどを引き続き言葉にして表現されていくといいと思いますよ。
アイメッセージを引き続き表現されていくことで息子さんも理解をしたり、真似をしてくれるかもしれません。

そして噛んだりすることはいけないことになりますので、息子さんの気持ちを共感しつつ、繰り返し諭していかれるといいのではないかなと思いました。

発達に関して、専門家ではないこともありますので、ご心配な時には、引き続き市の方やかかりつけの先生へご相談いただけたらと思います

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/10 13:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家