閲覧数:424

娘との関わり方について

コニー
こんばんは。
今10ヶ月の娘がおり、日中の関わり方について相談お願いします。

娘が少しずつ日中起きている時間が延びてきて、どう接したらいいか分から無くなってしまいました。
愚図られたり泣かれたりされている訳では無いのですが、一緒に遊んでいても時間の進みが遅いな…なんて思うようになりました。
普段は、天気が良ければ午前〜昼頃に近所を30分程度散歩、その後お昼ご飯〜昼寝、夕方前に起きて絵本やおもちゃで遊ぶ、テレビを付けてそらジローを観て笑ったり、、しています。
ここ最近、メンタルリープのようでお昼寝の時間がいつもより短いので、いつもの過ごし方だと時間を持て余しています。
機嫌がよければ放っておいてもいいかなと思うのですが、自分がYouTubeやスマホを弄ってる事が罪悪感のように思えてしまいます。
娘は保育園へ行ってないので、つまらないかな?刺激が無くて楽しくないかな?等考えてしまいます。

2024/10/9 20:19

高塚あきこ

助産師
コニーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんとの関わり方についてのご相談ですね。

遊び方については、特に決まりはありませんし、お子さんの発達の状態によって、遊びの種類や遊び方は異なることがありますが、遊び方の例をいくつかご紹介しますね。
まず、室内での遊び方ですが、絵本の読み聞かせはどの月齢でもとても良い遊びと思います。色彩豊かな絵本を選んで、お子さんに読み聞かせをしてあげることで、絵本を見ながら物語を楽しんだり、言語能力や想像力の発達に役立ちますよ。また、積み木やパズルも良いと思います。大きな積み木やパズルを一緒にやってみたり、慣れてくればお子さんが自由に遊べるようになりますよ。お子さんの手先の発達や空間認識能力を鍛えることができます。他には、紙や色鉛筆でお絵描きをするのも良いと思います。クレヨンや紙を使って、自由に描くことや、簡単な工作をすることを一緒にやってみてくださいね。創造力や手先の発達につながりますよ。
屋外での遊び方については、少しずつ公園での遊びもできるようになってくると思いますので、近くの公園に行って、ブランコやすべり台、砂場などの遊具で遊ばせていただくのも良いと思います。また、やってくださっているように、お散歩もとても良い刺激になると思いますよ。外の空気を吸うことで、気分転換にもなりますし、お家の中にはない、様々な外の世界の刺激を得ることができます。コニーさんのお子さんの興味や発達に応じて、色々な遊びをお試しになってみてくださいね。毎日のことですので、お子さんと一緒に過ごす時間をご無理なさる必要はありませんよ。育児には適切な手抜きも必要なことがありますし、毎日頑張りすぎてしまうと、ママさんご自身の心身の体調を崩してしまうこともあります。スマホやYouTubeを見て、息抜きする時間も必要ですし、やれる範囲で割り切って、自信を持って育児なさってくださいね。

2024/10/10 9:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家