閲覧数:264
フローリングで頭を打った
あい、
本日の13時ごろに私が目を離した際に、
ソファーから赤ちゃんが落ちてフローリングに頭をぶつけました。
※赤ちゃんは5ヶ月です。
落ちた後はギャン泣きしていましたが、その後のミルクは問題なく飲みました。
いつもと様子も変わりませんが、
なんとなく左側が腫れている気がしましたので、
緊急センターに連絡をし、心配であれば
脳神経外科を受診してくださいとのことでしたので、
受診しました。
その際、お風呂に入ってはダメとだけ言われ、他の注意点については言われませんでした。
他に注意点はありますか?
また、病院から帰ってきた後、腫れが大きくなった気がしました。念の為明日、小児科を受診したほうが良いとかありますか?
よろしくお願いします。
ソファーから赤ちゃんが落ちてフローリングに頭をぶつけました。
※赤ちゃんは5ヶ月です。
落ちた後はギャン泣きしていましたが、その後のミルクは問題なく飲みました。
いつもと様子も変わりませんが、
なんとなく左側が腫れている気がしましたので、
緊急センターに連絡をし、心配であれば
脳神経外科を受診してくださいとのことでしたので、
受診しました。
その際、お風呂に入ってはダメとだけ言われ、他の注意点については言われませんでした。
他に注意点はありますか?
また、病院から帰ってきた後、腫れが大きくなった気がしました。念の為明日、小児科を受診したほうが良いとかありますか?
よろしくお願いします。
2024/10/9 18:02
あい、さん、こんにちは。
ご利用下さりありがとうございます。
ご不安な中、タイムリーにお返事ができず失礼致しました。
その後、受診なされましたか?
よかったら経過を教えてくださいね。よろしくお願いします。
ご利用下さりありがとうございます。
ご不安な中、タイムリーにお返事ができず失礼致しました。
その後、受診なされましたか?
よかったら経過を教えてくださいね。よろしくお願いします。
2024/10/10 11:16
あい、
0歳5カ月
念の為、小児科に行きました。
ここは内科なのでお話を聞くだけになりますと受付の人に言われましたが、診察いただきました。
先生に状況を話し、たんこぶも触ってもらいました。
嘔吐も意識障害もなく、体も動いているのであれば問題ない。
そして嘔吐や意識障害がなければ基本どこの科でも検査はしない。
CTは被爆するからね。
とのことでした。
頭を打ったら次回からは冷やすようにとアドバイスもいただきました。(もう同じことは起こさないようにしますが)
また、お風呂やお散歩も大丈夫で、いつも通りの生活をしてくださいとのことでした。
ひとまず安心しました。
とりあえず頭を打ってから約70時間たちました。
もう心配することはないでしょうか?
ショッピングモールなどに行きお散歩もしましたが、基本的にはいつも通りでしたが、途中で何度かのタイミングで咳き込んでる様子が少し見られました。咳は頭打ったこととなにか関連はあるのでしょうか?)
また、頭を打ったことによる障害や、脳出血なども発生することはないでしょうか?
よろしくお願いします。
ここは内科なのでお話を聞くだけになりますと受付の人に言われましたが、診察いただきました。
先生に状況を話し、たんこぶも触ってもらいました。
嘔吐も意識障害もなく、体も動いているのであれば問題ない。
そして嘔吐や意識障害がなければ基本どこの科でも検査はしない。
CTは被爆するからね。
とのことでした。
頭を打ったら次回からは冷やすようにとアドバイスもいただきました。(もう同じことは起こさないようにしますが)
また、お風呂やお散歩も大丈夫で、いつも通りの生活をしてくださいとのことでした。
ひとまず安心しました。
とりあえず頭を打ってから約70時間たちました。
もう心配することはないでしょうか?
ショッピングモールなどに行きお散歩もしましたが、基本的にはいつも通りでしたが、途中で何度かのタイミングで咳き込んでる様子が少し見られました。咳は頭打ったこととなにか関連はあるのでしょうか?)
また、頭を打ったことによる障害や、脳出血なども発生することはないでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/10/11 15:55
お返事ありがとうございました。
時間も経過してきましたね。
頭部受傷時には、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては以下の症状の有無になります。
・意識がボーとしている
・元気がない、活気がない
・非常に機嫌が悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返している
・身体に不自然な動きやけいれん様運動がでてくる
・母乳やミルクの飲みが悪い
・食事を嫌がる
・呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。 どうぞよろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
時間も経過してきましたね。
頭部受傷時には、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては以下の症状の有無になります。
・意識がボーとしている
・元気がない、活気がない
・非常に機嫌が悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返している
・身体に不自然な動きやけいれん様運動がでてくる
・母乳やミルクの飲みが悪い
・食事を嫌がる
・呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。 どうぞよろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
2024/10/12 18:22
あい、
0歳5カ月
コメントありがとうございます。
今の時点でも留意すべき症状はないため、
安心しました。
ありがとうございました。
今の時点でも留意すべき症状はないため、
安心しました。
ありがとうございました。
2024/10/12 19:47
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/12 20:05
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら