閲覧数:856
縦抱きの際、背骨が曲がります
ちー
我が子は日中、ほとんど抱っこ寝、縦抱きで寝ます。
寝入った際、縦抱きだと首から背骨にかけて真っ直ぐにならず、曲がってしまいます。
うつ伏せや仰向けのときは曲がっていません。
脚はM字、頭はわたしのデコルテあたり、横から見れば背中はCカーブもしくはひらがなの「し」のような形ですが、前から見れば背中と首が真っ直ぐにならず曲がっている。寝ると脱力してしまうのでなかなか直せません。
今から背骨や首に負担がかかっていることで、将来的に背骨が曲がってしまうのでは、と心配です。
首は座りかけています。
写真だとあまり曲がっていませんが、以前はもう少し「く」の字のように曲がってしまうことがありました。
背骨の湾曲に、やはり少なからず影響ありますでしょうか?また、背骨が曲がらずにするための正しい抱き方がありましたらご教授願います。
寝入った際、縦抱きだと首から背骨にかけて真っ直ぐにならず、曲がってしまいます。
うつ伏せや仰向けのときは曲がっていません。
脚はM字、頭はわたしのデコルテあたり、横から見れば背中はCカーブもしくはひらがなの「し」のような形ですが、前から見れば背中と首が真っ直ぐにならず曲がっている。寝ると脱力してしまうのでなかなか直せません。
今から背骨や首に負担がかかっていることで、将来的に背骨が曲がってしまうのでは、と心配です。
首は座りかけています。
写真だとあまり曲がっていませんが、以前はもう少し「く」の字のように曲がってしまうことがありました。
背骨の湾曲に、やはり少なからず影響ありますでしょうか?また、背骨が曲がらずにするための正しい抱き方がありましたらご教授願います。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/10/9 16:43
悠陽さん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
お写真付きで助かりました。
拝見しましたが、縦抱っこでの寝かしつけは、このような感じで赤ちゃんもママに身を託して脱力しますから自然と思います。寝かしつけのタイミングだけであれば、心配要らないです!
確かに長時間この姿勢で辛くないか、に関しては、赤ちゃん自身の筋力で、体を立て直すのがまだ難しいですから、抱っこ紐を利用して安定した体勢にしたり、よく寝たタイミングでゴロンとさせていただくのがよいでしょう。
抱っこでないと長時間寝てくれないとのご相談が多い時期ではありますが、徐々にゴロンも練習してくださると、次のステップにつながります。
国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
ご相談くださりありがとうございます。
お写真付きで助かりました。
拝見しましたが、縦抱っこでの寝かしつけは、このような感じで赤ちゃんもママに身を託して脱力しますから自然と思います。寝かしつけのタイミングだけであれば、心配要らないです!
確かに長時間この姿勢で辛くないか、に関しては、赤ちゃん自身の筋力で、体を立て直すのがまだ難しいですから、抱っこ紐を利用して安定した体勢にしたり、よく寝たタイミングでゴロンとさせていただくのがよいでしょう。
抱っこでないと長時間寝てくれないとのご相談が多い時期ではありますが、徐々にゴロンも練習してくださると、次のステップにつながります。
国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
2024/10/10 11:14
ちー
0歳3カ月
ご回答いただきありがとうございます。
抱っこ寝は長くても1時間〜1時間半程度にしています。
添付してくださった寝かしつけの科学ですが、産後すぐより取り入れており、一時はとてもよく寝ていました☺️
生後3ヶ月を迎えて以降、抱っこ寝がほとんどになっているのですが、できるときはトライして成功もします!
このまま、ゴロンの寝かしつけも続けていきつつ、抱っこ寝の場合は姿勢等気をつけていこうと思います。ありがとうございます。
抱っこ寝は長くても1時間〜1時間半程度にしています。
添付してくださった寝かしつけの科学ですが、産後すぐより取り入れており、一時はとてもよく寝ていました☺️
生後3ヶ月を迎えて以降、抱っこ寝がほとんどになっているのですが、できるときはトライして成功もします!
このまま、ゴロンの寝かしつけも続けていきつつ、抱っこ寝の場合は姿勢等気をつけていこうと思います。ありがとうございます。
2024/10/10 12:32
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/10 13:14
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら