閲覧数:546

ミルクの足し方、夜間の授乳について

めい
現在2ヶ月になる娘を育てています。
以前、授乳を拒否してしまうということでご相談させていただきました。

その後、特にきっかけもなく授乳が出来るようになったのですが、最近は授乳後にミルクを足すのを拒否するようになってしまいました。
かと言って母乳だけで足りているのかというと、おしっこは1日に10回以上出ているのですが、授乳の間隔は日中は2時間おきです。
夜間は母乳の量が増えるためか、沢山飲んで4時間くらい寝てくれることもあります。

日中授乳の間隔があかないのは、母乳が足りていないからではないかと心配です。
ミルクを足そうとしても拒否してしまって、なかなか飲んでくれず、ひどいと吐いてしまいます。

このまま2時間おきの授乳を続けるしかないのでしょうか。
また、夜間は沢山飲んでも胸の張りが残ることがあるのですが、その場合は搾乳した方が良いのでしょうか。
以前、胸が張る状態が続くと母乳の量が減ってしまうと何かで見たことがあり、そのせいで日中の母乳の量が足りなくなっているのかなと考えています。

教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

2024/10/9 16:17

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家