閲覧数:300
乳糖不耐症?
みぃchan
もうすぐ10ヶ月になる娘を育てています。
ミルク寄りの混合で昼寝、夜寝る前しか母乳を飲んでいなかったので卒乳を決意し無事卒乳することが出来ました。
が、その1週間後くらいからうんちが軟便になり…水便へと代わりそれが1日5回と明らかにいつもと違うので3日後くらいに病院へ行きました。
下痢止めと整腸剤を貰い、服用しミルクも乳糖の入っていないミルフィーに代え様子を見ていました。
翌週にまた病院へ行くと長引いてるので漢方も出すとの事でそれも飲み始めたところ、数日で良くなってきたので、離乳食も少し柔らかめのおかゆと味噌汁くらいにしてミルクも以前使っていたはいはいとミルフィーを交互にあげていました。2日ほどはうんちもすごく良いうんちで薬もストップしてしまい、離乳食も本来の月齢くらいに戻せたらと思っていたところ、また軟便になり始めました。
以前ほど1日5回はまだしてないのですが、3回くらいになりお股が荒れ始め痛々しく、貰っていた残りの薬を再開し様子を見ているところです。
うんちの出るタイミングとしては、離乳食後やミルク後と乳糖を接種していない離乳食後も出ているので乳糖不耐症ではないのではないかと思っています。
乳糖の入っていないミルクがそろそろ無くなるのもあって、どうしたら良いか困っています。まだ乳糖の入っていないミルクのみに戻して様子を見るべきか、はいはいで様子を見るべきか。。。
10月からはいはいが値上がりするのをテレビで見てミルクを買い溜めしてしまいまだあと7缶あってそれの消費もしなくてはいけないのにミルフィーを別で買うのかと複雑な気持ちにもなってます。はいはいは1歳頃までと書いてあるんですが、1歳過ぎて飲んでも全然大丈夫ですよね?このままだと1.2缶は1歳を過ぎても残っていそうで…
長文で失礼しました。乳糖不耐症は病院で薬を貰わないと治らないのでしょうか?またどのくらいの期間で治るのでしょうか?その間の離乳食はひたすらお粥になるのですか?
ミルク寄りの混合で昼寝、夜寝る前しか母乳を飲んでいなかったので卒乳を決意し無事卒乳することが出来ました。
が、その1週間後くらいからうんちが軟便になり…水便へと代わりそれが1日5回と明らかにいつもと違うので3日後くらいに病院へ行きました。
下痢止めと整腸剤を貰い、服用しミルクも乳糖の入っていないミルフィーに代え様子を見ていました。
翌週にまた病院へ行くと長引いてるので漢方も出すとの事でそれも飲み始めたところ、数日で良くなってきたので、離乳食も少し柔らかめのおかゆと味噌汁くらいにしてミルクも以前使っていたはいはいとミルフィーを交互にあげていました。2日ほどはうんちもすごく良いうんちで薬もストップしてしまい、離乳食も本来の月齢くらいに戻せたらと思っていたところ、また軟便になり始めました。
以前ほど1日5回はまだしてないのですが、3回くらいになりお股が荒れ始め痛々しく、貰っていた残りの薬を再開し様子を見ているところです。
うんちの出るタイミングとしては、離乳食後やミルク後と乳糖を接種していない離乳食後も出ているので乳糖不耐症ではないのではないかと思っています。
乳糖の入っていないミルクがそろそろ無くなるのもあって、どうしたら良いか困っています。まだ乳糖の入っていないミルクのみに戻して様子を見るべきか、はいはいで様子を見るべきか。。。
10月からはいはいが値上がりするのをテレビで見てミルクを買い溜めしてしまいまだあと7缶あってそれの消費もしなくてはいけないのにミルフィーを別で買うのかと複雑な気持ちにもなってます。はいはいは1歳頃までと書いてあるんですが、1歳過ぎて飲んでも全然大丈夫ですよね?このままだと1.2缶は1歳を過ぎても残っていそうで…
長文で失礼しました。乳糖不耐症は病院で薬を貰わないと治らないのでしょうか?またどのくらいの期間で治るのでしょうか?その間の離乳食はひたすらお粥になるのですか?
2024/10/9 15:08
みぃchanさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんのお腹の調子についてですね。
こちらでは診断をすることは、助産師の範疇を超えてしまうことになるためできないことになっています。
まずは再度先生へご相談いただけたらと思います。
回数は一時期よりも少ないようですが、先生にも状況をお伝えいただいた上で、今後のことを決めていかれるのがいいように思います。
乳糖不耐症で、ミルクを変えるだけで落ち着いていくこともありますし、お薬を必要とすることもあったりと、程度は個人で異なります。
治っていく期間もはっきりとしたことは分かりかねます。
大変申し訳ありません。
下痢の原因によって、お粥ばかりではなくても良くなることもあると思いますよ。
育児用のミルクは1歳を過ぎていても飲んでもらってもいいですし、調理に使用されるのもいいですよ。
せっかくご相談くださっているのに、このようなお返事となり、大変申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんのお腹の調子についてですね。
こちらでは診断をすることは、助産師の範疇を超えてしまうことになるためできないことになっています。
まずは再度先生へご相談いただけたらと思います。
回数は一時期よりも少ないようですが、先生にも状況をお伝えいただいた上で、今後のことを決めていかれるのがいいように思います。
乳糖不耐症で、ミルクを変えるだけで落ち着いていくこともありますし、お薬を必要とすることもあったりと、程度は個人で異なります。
治っていく期間もはっきりとしたことは分かりかねます。
大変申し訳ありません。
下痢の原因によって、お粥ばかりではなくても良くなることもあると思いますよ。
育児用のミルクは1歳を過ぎていても飲んでもらってもいいですし、調理に使用されるのもいいですよ。
せっかくご相談くださっているのに、このようなお返事となり、大変申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/10 10:09
みぃchan
0歳9カ月
そうだったんですね。ありがとうございます。
薬が無くなる頃になっても続くようなら再度病院へ行って相談したいと思います。
ありがとうございます。
薬が無くなる頃になっても続くようなら再度病院へ行って相談したいと思います。
ありがとうございます。
2024/10/10 10:32
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら