閲覧数:461
指しゃぶりについて
マリー
もうすぐ生後4ヶ月になります。
3ヶ月過ぎたころからこぶししゃぶりや、指しゃぶりをするようになりました。最初はミルクの時間になる少し前や、夜中寝ている時に寝ながらしゃぶっていました。(起きているのかと思って声をかえても反応がなくしばらく、しばらくチュパチュパしたら指をくわえたまま寝てました)
始めのうちは成長の証として見守っていたのですが、最近はずっとしゃぶっています。ふれあい遊びや縦抱っこでお散歩をしている時はしないのですが、横抱きや寝る前、寝ながらだったりミルク時間前、家事をしていて一人で寝かせているときなどは静かにずっとしゃぶっています。いつも同じ指をしゃぶっているのでその指だけ赤くなっています。指が赤くなるまでしゃぶるので、かわいそうだけれど指しゃぶりするとき口に入らないようガードしたら仰け反って泣いてしまいます。そして顔を掻きむしたったり髪を引っ張りして吸えないのがストレスのように見えました。吸う力が強く試しにおしゃぶりを与えたら、ミルクを飲ませるために口から外そうとした際、外すのが大変でした。
本人がしゃぶりたいならこのままやらせていても良いのでしょうか?それともやめさせたほうが良いのでしょうか?止めさせるならどのようにすれば嫌がらずやめさせられるかも知りたいです。
長くなり申し訳ありません。
よろしくお願いします。
3ヶ月過ぎたころからこぶししゃぶりや、指しゃぶりをするようになりました。最初はミルクの時間になる少し前や、夜中寝ている時に寝ながらしゃぶっていました。(起きているのかと思って声をかえても反応がなくしばらく、しばらくチュパチュパしたら指をくわえたまま寝てました)
始めのうちは成長の証として見守っていたのですが、最近はずっとしゃぶっています。ふれあい遊びや縦抱っこでお散歩をしている時はしないのですが、横抱きや寝る前、寝ながらだったりミルク時間前、家事をしていて一人で寝かせているときなどは静かにずっとしゃぶっています。いつも同じ指をしゃぶっているのでその指だけ赤くなっています。指が赤くなるまでしゃぶるので、かわいそうだけれど指しゃぶりするとき口に入らないようガードしたら仰け反って泣いてしまいます。そして顔を掻きむしたったり髪を引っ張りして吸えないのがストレスのように見えました。吸う力が強く試しにおしゃぶりを与えたら、ミルクを飲ませるために口から外そうとした際、外すのが大変でした。
本人がしゃぶりたいならこのままやらせていても良いのでしょうか?それともやめさせたほうが良いのでしょうか?止めさせるならどのようにすれば嫌がらずやめさせられるかも知りたいです。
長くなり申し訳ありません。
よろしくお願いします。
2024/10/9 10:46
マリーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの指しゃぶりについてのご相談ですね。
生後2~3ヶ月になると、お子さんは何でもお口に持っていくようになります。お子さんにとって1番身近な手指をお口に入れることは、目と手の協調運動の学習や、色々な物をしゃぶって形や味を学習するためで、手や口を刺激することで脳の発達が促進されます。ですので、意識的に指しゃぶりをやめさせる必要はないと思うのですが、ママさんとしては、普段から頻回に指しゃぶりをしていることで、指が赤くなってしまったり、ふやけてしまったり、酷くなると皮がめくれてしまったりすることもあり、ご心配になりますよね。もし、指の状態がご心配であれば、お子さんが寝ている時間や他の遊びをなさっている間には、指にワセリンを塗ってみるものいいと思いますよ。ワセリンであれば、お子さんのお口に入っても問題ないですので、ワセリンで一時的に保護していただくと少しは症状が軽減するかもしれません。また、他のおもちゃを渡してみたり、手遊びをなさる時間を作るなど、指しゃぶり以外のことに意識が向くように働きかけられるのもいいと思いますよ。よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの指しゃぶりについてのご相談ですね。
生後2~3ヶ月になると、お子さんは何でもお口に持っていくようになります。お子さんにとって1番身近な手指をお口に入れることは、目と手の協調運動の学習や、色々な物をしゃぶって形や味を学習するためで、手や口を刺激することで脳の発達が促進されます。ですので、意識的に指しゃぶりをやめさせる必要はないと思うのですが、ママさんとしては、普段から頻回に指しゃぶりをしていることで、指が赤くなってしまったり、ふやけてしまったり、酷くなると皮がめくれてしまったりすることもあり、ご心配になりますよね。もし、指の状態がご心配であれば、お子さんが寝ている時間や他の遊びをなさっている間には、指にワセリンを塗ってみるものいいと思いますよ。ワセリンであれば、お子さんのお口に入っても問題ないですので、ワセリンで一時的に保護していただくと少しは症状が軽減するかもしれません。また、他のおもちゃを渡してみたり、手遊びをなさる時間を作るなど、指しゃぶり以外のことに意識が向くように働きかけられるのもいいと思いますよ。よろしければお試しくださいね。
2024/10/10 5:54
マリー
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます!
指しゃぶりはこのまま見守っていき、なるべく他のことに意識がいくようラトルやうつ伏せ等して気をそらさせます!
指が荒れる前にワセリンを塗ります。
ありがとうございました!
指しゃぶりはこのまま見守っていき、なるべく他のことに意識がいくようラトルやうつ伏せ等して気をそらさせます!
指が荒れる前にワセリンを塗ります。
ありがとうございました!
2024/10/10 21:57
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら