閲覧数:396

授乳方法について

みー
生後17日の新生児の授乳方法について悩んでいます…。
入院時から混合で行っており、母乳+足りなくて泣いたらミルクを足していました。
しかし退院後、母乳がずっと垂れ流しで、赤ちゃんが溺れて飲みづらそうにするくらい出ています。
その影響か、直母だと片方2.3分飲んだら疲れて?寝落ちしてしまうことが多く、最近は直母の時と搾乳母乳を哺乳瓶であげる時があります。(搾乳は40〜100mlくらい飲めます)(ミルクは60〜80mlを1日1.2回くらいです)

昨日2週間健診で、体重は33g/日増えており助産師さんからは「ミルクは飲ませず母乳だけでいいんじゃない?」
「搾乳大変でしょ。乳頭混乱になっちゃうから、直母の方がいいよ」と言われました。
私自身も、直母拒否は避けたいですが、たまに直母での授乳をストレスと思ってしまう時があり、搾乳だと心が楽になります。
また旦那や家族が授乳することもあるので、中身は母乳でもミルクでも哺乳瓶も使用していきたいです。

長文になってしまい申し訳ございません…。
直母、搾乳母乳、ミルクのそれぞれの頻度や授乳の流れ等何か良い方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

2024/10/9 10:23

宮川めぐみ

助産師
みーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
授乳の進め方についてですね。
分泌が過多気味になってきていることもあるのかなと思いました。
あまり搾乳をしすぎることでもバランスが取りにくくなることはないかなと思いました。

そして、飲むことを決めてくれるのはあくまでもお子さんになってしまいますので、みーさんの意向だけで進めていけるというわけでもなかったりします。
助産師さんがお話をされていたように乳頭混乱を起こして、直接吸ってくれなくなった時には、搾乳を続けていくしかなく、あとはミルクを必要な時には使うことになります。
今後どうなるのかはわからないこともありますので、一概にこうすると良いとは言い切れないこともありますよ。

母乳よりも哺乳瓶で飲んでもらうことに重きを置かれているようでしたら、直母はしなくても良いのかもしれませんね。
搾乳をしていただきつつ、授乳を続けてみてはいかがでしょうか?
体重の増えを見ていただきつつ、必要になった時にはミルクを使うと良いかと思いますよ。

どうぞよろしくおねがいします。

2024/10/9 14:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家