閲覧数:188
離乳食の進め方
むーにー
もうすぐ10ヶ月になるので、3回食に移行、つかみ食べの練習も少しずつ進めています。しかし、にんじんが潰しきれていないのか消化されず、そのまま便に出てきます。歯もまだ下2本なので、上が生えるまでは柔めの物、形状も小さくしてあげていたほうがいいでしょうか?
また、蒸しパンやスティック状のおやつ等をあげるのですが、大きいまま口の中に入れてしまうので詰まらないか心配で毎回小さくあげています。つかみ食べの練習についても教えていただきたいです。
また、蒸しパンやスティック状のおやつ等をあげるのですが、大きいまま口の中に入れてしまうので詰まらないか心配で毎回小さくあげています。つかみ食べの練習についても教えていただきたいです。
2024/10/9 9:52
むーにーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
にんじんがつぶしきれず、便にそのまま出てきてしまうことをご心配されていらっしゃるのですね。
多くのママさんが同じ悩みを抱えていらっしゃいます。
にんじん、ほうれん草など繊維の多い食べ物はなかなかかみ砕くことが難しいお子さんも多いです。
だんだんと上手になりますので、カミカミしようねと都度声をかけながら見守っていけるとよいです。
得意な食材は大き目、固めに、苦手な食材は小さめ、柔らかめにして進めてあげてもよいですよ。
かじりとりの練習ですが、少し大き目になると、押し込んでしまうお子さんとても多いです。
口幅より大きいもの、一口では入らないもので挑戦していただくのがおススメです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
にんじんがつぶしきれず、便にそのまま出てきてしまうことをご心配されていらっしゃるのですね。
多くのママさんが同じ悩みを抱えていらっしゃいます。
にんじん、ほうれん草など繊維の多い食べ物はなかなかかみ砕くことが難しいお子さんも多いです。
だんだんと上手になりますので、カミカミしようねと都度声をかけながら見守っていけるとよいです。
得意な食材は大き目、固めに、苦手な食材は小さめ、柔らかめにして進めてあげてもよいですよ。
かじりとりの練習ですが、少し大き目になると、押し込んでしまうお子さんとても多いです。
口幅より大きいもの、一口では入らないもので挑戦していただくのがおススメです。
よろしくお願いします。
2024/10/10 16:06
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら