閲覧数:262
9ヶ月の離乳食の量と時間
yuu
現在、1歳8ヶ月の息子と9ヶ月の娘の育児をしております。
今回は、9ヶ月の娘の離乳食について質問です。
9ヶ月になり三回食にする予定ですが、息子の時間と
合わせたくてスケジュールを組みたいと考えています。
現在娘は、7時半に朝ごはん(100gくらい)
8時半にミルク100
11時半に昼ごはん(100gくらい)
12時〜半 ミルク100
16時 ミルク200
20時 ミルク200
24時 ミルク200
また、ミルクは全量飲む時と飲まない時があります。
加えて、息子は15時におやつ、18時に夜ご飯にしており、三回食になるにあたって、夜ご飯を息子の時間(18時)に合わせたいのですが、何かいいスケジュールはありますでしょうか?
また、3回食の一回のトータル量はどのくらいでしょうか?
今回は、9ヶ月の娘の離乳食について質問です。
9ヶ月になり三回食にする予定ですが、息子の時間と
合わせたくてスケジュールを組みたいと考えています。
現在娘は、7時半に朝ごはん(100gくらい)
8時半にミルク100
11時半に昼ごはん(100gくらい)
12時〜半 ミルク100
16時 ミルク200
20時 ミルク200
24時 ミルク200
また、ミルクは全量飲む時と飲まない時があります。
加えて、息子は15時におやつ、18時に夜ご飯にしており、三回食になるにあたって、夜ご飯を息子の時間(18時)に合わせたいのですが、何かいいスケジュールはありますでしょうか?
また、3回食の一回のトータル量はどのくらいでしょうか?
2024/10/9 9:23
yuuさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
まず、9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になりますので、選ぶ食材によりますが、
1食125~210gが目安です。
3回食のスタート時は現在のミルク時間を離乳食+ミルクに替えていくことで、大きな変化がないので、お子さんのリズムとして定着しやすいです。
→16時のミルクの前に離乳食を入れていただくのがよいかと思います。
3回食事をすることに慣れてきた1歳前くらいを目安に、卒乳に向けて、食後のミルク量が減ってきているようなら、15時にミルク
18時に夜ご飯
寝る前にミルクを飲むという流れになるかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
まず、9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になりますので、選ぶ食材によりますが、
1食125~210gが目安です。
3回食のスタート時は現在のミルク時間を離乳食+ミルクに替えていくことで、大きな変化がないので、お子さんのリズムとして定着しやすいです。
→16時のミルクの前に離乳食を入れていただくのがよいかと思います。
3回食事をすることに慣れてきた1歳前くらいを目安に、卒乳に向けて、食後のミルク量が減ってきているようなら、15時にミルク
18時に夜ご飯
寝る前にミルクを飲むという流れになるかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2024/10/10 15:58
yuu
1歳8カ月
トータル量、ありがとうございます。
参考目安にさせていただきます!
朝寝をしない場合があり、お昼ご飯後から16時まで寝てしまう時があるのですが、そのような場合は、朝寝をさせて昼寝を短くし食べさせる、または朝寝をしなかった場合は昼寝を早く切り上げ食べさせる、どちらが良いのでしょうか?
参考目安にさせていただきます!
朝寝をしない場合があり、お昼ご飯後から16時まで寝てしまう時があるのですが、そのような場合は、朝寝をさせて昼寝を短くし食べさせる、または朝寝をしなかった場合は昼寝を早く切り上げ食べさせる、どちらが良いのでしょうか?
2024/10/10 16:05
yuuさん、こんにちは。
朝寝がなくなってきているとのこと、お子さんの成長を感じますね。
朝寝ができれば、昼寝後にお子さんが自分で起きて離乳食を食べられそうですか?
→朝寝をさせてあげるとよいかと思います。
昼寝の途中で起こしてしまうと、機嫌が悪く食べられないなど、食事量に影響しやすいです。
16時に起きるのであれば、お子さんのタイミングを待って離乳食スタートでもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
朝寝がなくなってきているとのこと、お子さんの成長を感じますね。
朝寝ができれば、昼寝後にお子さんが自分で起きて離乳食を食べられそうですか?
→朝寝をさせてあげるとよいかと思います。
昼寝の途中で起こしてしまうと、機嫌が悪く食べられないなど、食事量に影響しやすいです。
16時に起きるのであれば、お子さんのタイミングを待って離乳食スタートでもよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2024/10/11 11:37
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら