閲覧数:280

生後4ヶ月の赤ちゃんの睡眠について

나린엄마
現在生後4ヶ月目の女の子を育てています。
3ヶ月序盤までは、夜寝付くと基本は10時間睡眠ができる子でしたが、中盤から現在は大体2時間おきにもぞもぞ動いては、あー、うー、と声を出したり軽くぐずり泣きをしたりします。
寝かしつけの方法も時間も環境も、何も変えていることはありませんし、寝る前にはいつもミルクを飲ませていますが、授乳量が足りない様にも思えません。
私自身も日々睡眠不足でしんどい状況な上、今までよく寝る子だった娘が急に夜中何度も起きるのはなぜなのかも分からず心配です。

2024/10/9 5:01

宮川めぐみ

助産師
나린엄마さん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜中に目を覚ますようになったことについてですね。
活動量が徐々に増えていることで、お腹が空くようになっているのではないかと思います。
消費量が増えれば、その分摂取量も増えるようになると思います。
授乳回数をその分多く必要とするようになることもありますよ。

起きた時に授乳をされているのかわからないのですが、授乳をされてみてはいかがでしょうか?

どうぞよろしくおねがいします。

2024/10/9 11:37

나린엄마

0歳4カ月
お返事ありがとうございます!
娘がぐずって起きた時は、ミルクを飲ませ、
ミルクを飲まない時はおしゃぶりを口に入れて寝かせています。

急に寝なくなってしまう現象も成長過程の一環なのでしょうか?

2024/10/9 19:17

宮川めぐみ

助産師
나린엄마さん、お判事をどうもありがとうございます。
そうですね、成長の過程の一環になると思いますよ。

日中に床の上で、ゴロゴロ遊んでもらう時間をさらに増やしてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/10 9:51

나린엄마

0歳4カ月
そうなのですね!
それなら安心しました。
日中の赤ちゃんの運動量も、もう少し意識してみます。

ご回答ありがとうございました!



2024/10/11 9:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家