閲覧数:468

赤ちゃんの夜間の鼻づまり?について

@ai
毎度質問失礼します。

現在1ヶ月半です。タイトルのとおりです。
昼間は赤ちゃんが同じ環境ですやすやと寝ているのですが、夜になると鼻が詰まるような寝息になります。

いきなり息が詰まっていたのが取れたようにぶぴっとなったり、ぴーぴーとなったりします。
音に合わせてもがくように苦しそうにしていることもあり、息苦しそうにブヒブヒしています。
音の後は呼吸も大きめです。

これはよくあることなのでしょうか。
夜になると鼻腔が狭くなるなどあるのでしょうか。

2024/10/9 2:20

高塚あきこ

助産師
NAJさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが寝ている間に鼻から音がすることがご心配なのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの鼻道は細く、空気の通り道が狭いために、呼吸する際に音がしやすいかと思います。また、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、鼻呼吸がしにくくなる場合があります。寝ている時に気になるというのは、おそらく横になっている体勢ですと、鼻水などが鼻道に溜まりやすく、音がしやすくなるのかもしれません。また、今は日中との寒暖差もある時期なので、朝晩は寒くて鼻水が出やすくなったりすることも考えられます。どのような理由で鼻水が出るのかはハッキリとは明言できませんが、音がしなくなる目安は個人差もあり、大人でも、鼻道が細めの方はいらっしゃいます。ですが、身体の成長とともに、頭やお顔も大きくなり、それに伴って鼻も少しずつ大きくなってきます。なかなか乳幼児期にすぐに改善するということは難しいかもしれませんし、成長するにつれて、どの程度症状が改善されていくかは個人差がありますが、身体の成長とともに少なからず症状は軽快されていくと思いますよ。細い道に空気が当たると音がするので、ママさんとしては、鼻が詰まっているのではないかとご心配になりますよね。ですが、おっぱいやミルクを飲む際に、一度離して呼吸をし直すなどをしなくても、継続して飲めているようであれば、きちんと鼻呼吸はできていますよ。苦しそうに見えても、呼吸が妨げられる状態ではないですので、ご安心くださいね。

2024/10/10 4:57

@ai

0歳1カ月
こちらこそご返信ありがとうございます。

夜のうなり声や、鼻詰まりのような音と共にバタバタともがいていたので、心配していました。
ミルクはしっかり飲めているので安心いたしました。
息子の成長をゆっくり待とうと思います。
ありがとうございました。

2024/10/10 16:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家