閲覧数:175
冷えでの吐き戻し
しい
いつもお世話になっております。
普段吐き戻しをしないのですが結構多めに吐いたので気になりました。普段と違うこととしては
・今日気温が低かったこと
・卵なしマーガリン入りのパンを初めて食べた
・リビング授乳後寝室ベッドへ移動
1つ目は外出をしたのですが長袖長ズボンだったので大丈夫かなと思います。
2つ目が以前卵黄で吐いたことがあったので小麦と酵母、砂糖と塩のみの食パンを20gくらいは食べたことがありました、ただ今日初めてマーガリンの入ったパンをあげました、11:30~12:30頃に12gくらいのものを1つ。
3つ目はたまにやるのですが今日はお風呂の後にあげたおっぱいの時にそのまま寝落ちしたのでベッドに運んでみました。いつもはお風呂後の授乳では寝ないのですが疲れてたのか寝てくれました。
18:30頃に離乳食130gを珍しく完食(何度かあります)
19:00頃にお風呂へ。いつも水の張ってない浴槽で遊ばせて自分のシャワーを終わらせその後息子のことを洗うのですがここ数日は浴槽へ入れられるのがいやみたいでシャワーを浴びてるあたしの周りをうろうろしたりボトルで遊んだり。少なからず体が濡れることがあります。寒くなってきたのでたまにシャワーをかけてあげて冷えないようにはしてました。
20:10頃に授乳をし
20:15頃には咥えながら寝落ち
20:20頃にベッドに移動
20:50頃に泣いてる声に気づき寝室にいったら布団が濡れてる様子と起きた直後にも関わらずいつもよりしっかりとした泣き。電気を付けてみると布団に吐き戻しがありました。
マーガリンくらいひか思いつかないがそれからは8時間以上も経ってることもあり違うんだろうなと思ったのですが突然寒くなったから冷えた?旦那に言われ、確かに吐いたあとは36.6度だったのが30分後くらいに37.2度になってました。
熱もなく、ぐったりする様子もなく、水分も飲めていたのですが冷えてしまい消化不良?とかで吐くことはあるでしょうか?
普段吐き戻しをしないのですが結構多めに吐いたので気になりました。普段と違うこととしては
・今日気温が低かったこと
・卵なしマーガリン入りのパンを初めて食べた
・リビング授乳後寝室ベッドへ移動
1つ目は外出をしたのですが長袖長ズボンだったので大丈夫かなと思います。
2つ目が以前卵黄で吐いたことがあったので小麦と酵母、砂糖と塩のみの食パンを20gくらいは食べたことがありました、ただ今日初めてマーガリンの入ったパンをあげました、11:30~12:30頃に12gくらいのものを1つ。
3つ目はたまにやるのですが今日はお風呂の後にあげたおっぱいの時にそのまま寝落ちしたのでベッドに運んでみました。いつもはお風呂後の授乳では寝ないのですが疲れてたのか寝てくれました。
18:30頃に離乳食130gを珍しく完食(何度かあります)
19:00頃にお風呂へ。いつも水の張ってない浴槽で遊ばせて自分のシャワーを終わらせその後息子のことを洗うのですがここ数日は浴槽へ入れられるのがいやみたいでシャワーを浴びてるあたしの周りをうろうろしたりボトルで遊んだり。少なからず体が濡れることがあります。寒くなってきたのでたまにシャワーをかけてあげて冷えないようにはしてました。
20:10頃に授乳をし
20:15頃には咥えながら寝落ち
20:20頃にベッドに移動
20:50頃に泣いてる声に気づき寝室にいったら布団が濡れてる様子と起きた直後にも関わらずいつもよりしっかりとした泣き。電気を付けてみると布団に吐き戻しがありました。
マーガリンくらいひか思いつかないがそれからは8時間以上も経ってることもあり違うんだろうなと思ったのですが突然寒くなったから冷えた?旦那に言われ、確かに吐いたあとは36.6度だったのが30分後くらいに37.2度になってました。
熱もなく、ぐったりする様子もなく、水分も飲めていたのですが冷えてしまい消化不良?とかで吐くことはあるでしょうか?
2024/10/8 22:41
しいさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが嘔吐をしていたのですね
とても驚かれたと思います。
いくつか考えられる要因を記載くださっていたことを参考にさせていただきました。
ご記載くださったように、冷えが要因になっていたのか、何か腹圧がかかった拍子に吐いてしまって、お子さんもびっくりして泣いていたのかなとも思いました。
ちなみお腹にうんちが溜まっていたこともないでしょうか?
溜まっていることがありますと、より吐き戻しやすいことはあるかもしれません。
夕食もしっかりと食べてくれていたようですし、おっぱいももらってお腹も満たっていたと思います。
その後、いつもと変わらずに機嫌良く過ごせているようでしたら、そのまま様子を見ていただいていいようには思いました。
今日も冷えているかと思いますので、引き続き冷えには気をつけてあげていただけたらと思います。
ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが嘔吐をしていたのですね
とても驚かれたと思います。
いくつか考えられる要因を記載くださっていたことを参考にさせていただきました。
ご記載くださったように、冷えが要因になっていたのか、何か腹圧がかかった拍子に吐いてしまって、お子さんもびっくりして泣いていたのかなとも思いました。
ちなみお腹にうんちが溜まっていたこともないでしょうか?
溜まっていることがありますと、より吐き戻しやすいことはあるかもしれません。
夕食もしっかりと食べてくれていたようですし、おっぱいももらってお腹も満たっていたと思います。
その後、いつもと変わらずに機嫌良く過ごせているようでしたら、そのまま様子を見ていただいていいようには思いました。
今日も冷えているかと思いますので、引き続き冷えには気をつけてあげていただけたらと思います。
ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/9 10:55
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら