閲覧数:243
産後の入浴と運動について
hnk
産後36日が経ち1ヶ月検診に行ってきたところ、子宮内にピンポン玉くらいの血溜まりがあるため収縮剤と感染予防?のための抗生剤を1週間分処方されましたが入浴と運動はしてもいいとのことでした。
2週間検診の際にも血溜まりがあるため収縮剤と抗生剤を処方されたのですが服用しても出血量は増えずおりものシートで足りる程度の黄色~茶色の分泌物が出ていて、血溜まりの大きさは2週間検診のときから半分くらいにはなってるようです。
退院後は完母で育てています。
上記を踏まえての質問なのですが、
・血溜まりがあるというのは胎盤遺残ということでしょうか?
・子宮内に溜まってると感染する可能性があるとのことだったのに本当に入浴しても大丈夫なのでしょうか?
・2週間検診から約3週間で血溜まりは半分のサイズになったようですが実際にその間の出血はあまりなかったのは吸収されたということでしょうか?
・産後1ヶ月の時点でピンポン玉サイズの血溜まりというのは異常でしょうか?
・医師から掻爬などの話しはまったくされなかったのですがあまり掻爬はしないのでしょうか?
・一般的には悪露が落ち着くまで入浴や運動は禁止だと思っていましたが、身体を動かしたり入浴して血流が良くなることで残留物が出やすくなるかもしれないとのことでしたがそのようなこともあるのでしょうか?
医師に質問していろいろ話しましたが疑念が晴れず質問させていただきました。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
2週間検診の際にも血溜まりがあるため収縮剤と抗生剤を処方されたのですが服用しても出血量は増えずおりものシートで足りる程度の黄色~茶色の分泌物が出ていて、血溜まりの大きさは2週間検診のときから半分くらいにはなってるようです。
退院後は完母で育てています。
上記を踏まえての質問なのですが、
・血溜まりがあるというのは胎盤遺残ということでしょうか?
・子宮内に溜まってると感染する可能性があるとのことだったのに本当に入浴しても大丈夫なのでしょうか?
・2週間検診から約3週間で血溜まりは半分のサイズになったようですが実際にその間の出血はあまりなかったのは吸収されたということでしょうか?
・産後1ヶ月の時点でピンポン玉サイズの血溜まりというのは異常でしょうか?
・医師から掻爬などの話しはまったくされなかったのですがあまり掻爬はしないのでしょうか?
・一般的には悪露が落ち着くまで入浴や運動は禁止だと思っていましたが、身体を動かしたり入浴して血流が良くなることで残留物が出やすくなるかもしれないとのことでしたがそのようなこともあるのでしょうか?
医師に質問していろいろ話しましたが疑念が晴れず質問させていただきました。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
2024/10/8 18:55
hnkさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
子宮の回復についてご不安がありましたね。
ご質問にお答えさせていただきますね。
・血溜まりがあるというのは胎盤遺残ということでしょうか?
→胎盤遺残かどうかは、出てみないと分からないです。
お産中に胎盤の欠けた部分がなければ、あまり心配ないとされます。
・子宮内に溜まってると感染する可能性があるとのことだったのに本当に入浴しても大丈夫なのでしょうか?
→上記にお話ししたように、心配ないと判断したのかも?しれませんね。
ほとんど、子宮口が閉鎖していることがエコーで確認できたら、入浴可となる場合もあるとは思います。
・2週間検診から約3週間で血溜まりは半分のサイズになったようですが実際にその間の出血はあまりなかったのは吸収されたということでしょうか?
→ピンポン玉のサイズとは言え、エコーでは平面でしか判断できないため、血の実際の量は球体のピンポン玉か、円盤状のピンポン玉かどうかでも排泄量が異なりますね。
・産後1ヶ月の時点でピンポン玉サイズの血溜まりというのは異常でしょうか?
・医師から掻爬などの話しはまったくされなかったのですがあまり掻爬はしないのでしょうか?
→子宮の回復が問題なければ、すぐに手術などしなくてはならない、異常と判断はせず、徐々に残りの悪露が、じんわりと排泄されるのを、薬を飲みながら待つ場合もよくあります。
・一般的には悪露が落ち着くまで入浴や運動は禁止だと思っていましたが、身体を動かしたり入浴して血流が良くなることで残留物が出やすくなるかもしれないとのことでしたがそのようなこともあるのでしょうか?
→これに関しては、医師の指導に沿ってくださる方が安心です。医師が動くことに対して、問題ないと判断しているあたりから、悪露の残りはあるものの、子宮の回復は産後の経過として明らかな異常はないと考えているのかもしれないですね。明らかに子宮の回復がよくない場合には、手術が選択されることがあります。
あくまでも、今わかる情報での推測にはなりますので、心配なことは再度担当医師にご確認くださいますよう、お願いいたします。
どうぞよろしくお願いします🙇
ご利用下さりありがとうございます。
子宮の回復についてご不安がありましたね。
ご質問にお答えさせていただきますね。
・血溜まりがあるというのは胎盤遺残ということでしょうか?
→胎盤遺残かどうかは、出てみないと分からないです。
お産中に胎盤の欠けた部分がなければ、あまり心配ないとされます。
・子宮内に溜まってると感染する可能性があるとのことだったのに本当に入浴しても大丈夫なのでしょうか?
→上記にお話ししたように、心配ないと判断したのかも?しれませんね。
ほとんど、子宮口が閉鎖していることがエコーで確認できたら、入浴可となる場合もあるとは思います。
・2週間検診から約3週間で血溜まりは半分のサイズになったようですが実際にその間の出血はあまりなかったのは吸収されたということでしょうか?
→ピンポン玉のサイズとは言え、エコーでは平面でしか判断できないため、血の実際の量は球体のピンポン玉か、円盤状のピンポン玉かどうかでも排泄量が異なりますね。
・産後1ヶ月の時点でピンポン玉サイズの血溜まりというのは異常でしょうか?
・医師から掻爬などの話しはまったくされなかったのですがあまり掻爬はしないのでしょうか?
→子宮の回復が問題なければ、すぐに手術などしなくてはならない、異常と判断はせず、徐々に残りの悪露が、じんわりと排泄されるのを、薬を飲みながら待つ場合もよくあります。
・一般的には悪露が落ち着くまで入浴や運動は禁止だと思っていましたが、身体を動かしたり入浴して血流が良くなることで残留物が出やすくなるかもしれないとのことでしたがそのようなこともあるのでしょうか?
→これに関しては、医師の指導に沿ってくださる方が安心です。医師が動くことに対して、問題ないと判断しているあたりから、悪露の残りはあるものの、子宮の回復は産後の経過として明らかな異常はないと考えているのかもしれないですね。明らかに子宮の回復がよくない場合には、手術が選択されることがあります。
あくまでも、今わかる情報での推測にはなりますので、心配なことは再度担当医師にご確認くださいますよう、お願いいたします。
どうぞよろしくお願いします🙇
2024/10/9 16:40
hnk
2歳0カ月
丁寧に回答いただきありがとうございます。
人それぞれだとわかっていても一般的な対応と異なると不安になってしまいました…
ひとまず次回の診察まで指示通り服薬し運動と入浴をしてみようと思います。
人それぞれだとわかっていても一般的な対応と異なると不安になってしまいました…
ひとまず次回の診察まで指示通り服薬し運動と入浴をしてみようと思います。
2024/10/10 11:46
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら