閲覧数:346

離乳食後期 つかみ食べをしてほしい

moco
こんにちは、よろしくお願いします。

11か月で、3回食です。
1か月前には、ご飯や野菜スティックをつかみ食べできていましたが、ここ1か月くらいは、ほぼ食べすにポイっと床へ捨てられてしまい心が折れて、つかみ食べはさせていません。
私がスプーンで食べさせますが、手ではたいたり、スプーンを掴んでしまい、なかなか進まないので、持たせる用のスプーンを渡したところパクパク食べてくれました。(食べさせているのは私ですが)
ですが、ここ数日前から持たせていたスプーンもポイっと捨ててしまい、そうなると食べさせようとしても首を横に振ってイヤイヤ!として食べてくれません…。

幸い、ヨーグルトが大好きで、ご飯をすくったスプーンにちょんっとヨーグルトをつけてあげると、すごく大きな口を開けて食べてくれるので、ごまかしごまかし食べさせている状態です。(この食べさせ方もいいのかな?と思いながらやっています。)

おこめぼーや食パンだけは、渡せば自分で持って食べることはできるのですが、そればかり食べさせるわけにもいかないですし、、
できればつかみ食べをしてほしいですが、今後どう進めていいか悩んでいます…
アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

2024/10/8 12:47

小林亜希

管理栄養士
mocoさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんのつかみ食べの進め方でお悩みなのですね。

1か月前には、つかみ食べができていたお子さんとのこと、頑張っていますね。お子さんが食べたいもの、食べたくないものの意思表示ができるようになった発達の証でもあると感じました。
お子さんが自分でスプーンをもっていることで、食べられていたとのこと、自分で食べたい意欲があるお子さんだと思います。

ヨーグルトや具沢山のとろみのあるスープなど、
スプーンを入れたら、口に運びやすい食べ物でお子さんが自分でスプーンで食べる練習を進めてみてもよいかと思います。

また、食パンやオコメボーなど、手につきにくい触感のものを手づかみで好んで食べているのかな?と思います。
ご飯を丸めて、表面を焼いて手につきにくくしたおにぎり
豆腐のたくさん入ったハンバーグやおやきなど
試してみていただくとよいのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2024/10/9 11:36

moco

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。

せっかく作った離乳食を捨てられて心折れていましたが、「食べたくないものの意思表示ができるようになった発達の証」と言っていただけて、前向きに捉えられるようになりました。

自分で食べる練習はまだまだ先かと思っていましたが、少しずつ練習してみようと思います。

また、「手につきにくい触感のものを手づかみで好んで食べているのかな?と思います。」というところで、そうかも!と思いましたので、表面を焼いた小にぎりやおやき、豆腐ハンバーグを作ってみようと思います!

ありがとうございました!

2024/10/9 22:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家