閲覧数:244

昼夜の区別について

のっこ
お世話になります。2ヶ月になったばかりの子どものことです。
夜は3~4時間まとまって寝てくれるようになり、途中でお腹がすいて起きるくらいです。
日中に寝る場所について悩んでいるのですが、昼夜の区別をつけるためにまだ明るい場所で寝かせた方がいいのでしょうか?3ヶ月頃までは明るい場所で、と書いてあったり夜に3~4時間まとまって寝ているのであれば大体区別はついているから暗めの部屋でと書いてあったりしてどこを目安にしていいのか迷っています。
また、明るい場所の基準も難しく、大人が生活するような、かなり光がある場所が良いのか少し薄暗い明るさ(昼と夜の区別がつくくらいの明るさ)でも良いのか…
夜は真っ暗な部屋で寝かせています。
ご回答よろしくお願いいたします。

2024/10/8 9:40

在本祐子

助産師
のっこさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
私たち大人の睡眠は、浅い眠りとされるレム睡眠の割合は15~20%ほどと考えられています。ほとんどが深い眠りなんですね。

ですが、一方で、赤ちゃんの睡眠は、睡眠全体の半分が、浅い眠りで占められているようです。

そのため、赤ちゃんは、目が覚めやすい環境にあり、ちょっとした刺激でも目が覚めやすいとされます。

ですが、就寝環境で事故が多いのも事実なため、赤ちゃんから目を離さないような距離感でお昼寝させてあげる方が安心です。
ライトは落とし目で自然光ぐらいがよいですね。
昼間から真っ暗にする必要はないと思います!

2024/10/9 16:12

のっこ

0歳2カ月
回答ありがとうございます。もう昼夜の区別がついている可能性はありますでしょうか?

2024/10/9 16:40

在本祐子

助産師
基本的には、まだきちんとした昼夜区別はないと思ってくださってよいです。もちろん個別性はあります。
半年くらいでは、多くのお子さんが昼夜の区別がついてきますよ!

2024/10/9 16:42

のっこ

0歳2カ月
ありがとうございました!

2024/10/9 17:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家