閲覧数:264
ミルクの量が減ったことによる栄養補給について
みんみん
こんにちは。今10ヶ月の男の子を育てています。
3回食にも慣れ、ミルクの量が朝一と寝る前にの2回に減りました。
離乳食だけで栄養が足りているのか不安です。
おやつら1歳までは習慣化しない方が良いと聞いたのですが、ミルクが減ったことによる栄養補給はどのようにすればよいでしょうか?
3回食にも慣れ、ミルクの量が朝一と寝る前にの2回に減りました。
離乳食だけで栄養が足りているのか不安です。
おやつら1歳までは習慣化しない方が良いと聞いたのですが、ミルクが減ったことによる栄養補給はどのようにすればよいでしょうか?
2024/10/8 7:54
みんみんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんのミルク量が減っていて、栄養が足りているのかご心配されていらっしゃるのですね。
ミルク量が減って、お子さんの体重増加はいかがでしょうか?
300~450g/月が目安になりますので、2週間程度様子をみて半分の150~230g増えていることが確認できれば、食事量+ミルク量>消費量になっていてバランスがよいと考えていきます。
体重が横ばいや減少傾向にある場合、
500~700ml/日がミルク量の目安です。
昼と夜の間などにミルクをもう1回飲む機会を作って、ミルク量を増やしてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんのミルク量が減っていて、栄養が足りているのかご心配されていらっしゃるのですね。
ミルク量が減って、お子さんの体重増加はいかがでしょうか?
300~450g/月が目安になりますので、2週間程度様子をみて半分の150~230g増えていることが確認できれば、食事量+ミルク量>消費量になっていてバランスがよいと考えていきます。
体重が横ばいや減少傾向にある場合、
500~700ml/日がミルク量の目安です。
昼と夜の間などにミルクをもう1回飲む機会を作って、ミルク量を増やしてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2024/10/8 14:22
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら