閲覧数:904

何もかも嫌になります

退会済み
おはようございます、朝早くに相談申し訳ないです‥
もう誰に相談したらいいか分からず‥こんな事で相談していいのかと思いながら書いてます

1週間前に生後5ヶ月になったばかりの娘がいます。
ここ最近は寝ぐずりなどが酷く、寝てくれない日が多くなってきました。

そんな娘にイライラしてしまい最近は怒鳴ってしまう日が続いてしまってます。
「じゃあ吸って寝てよ!」「眠いなら寝なさい!」などまだ言葉も理解出来ない娘に対して怒鳴ってしまいます‥

そんな日が続いているため、変な事を考えてしまってます。
「こうすれば○ねるのかな‥」「このまま何も食べずに餓死できるかな…」と自分の○殺を考えたり、「抱っこして落としたらどうなるのかな」「ギューって抱きしめたままにしたら窒息して○ぬのかな…」とホントに母親失格のような考えをして、冷静に考えたらハッと我に返りますが初めて娘の事を「可愛い」と思えなくなりました。

泣きながら「寝なよ!」「泣きたいのはママだって同じ!」と怒鳴ってばかりです‥

日中もすぐに目が覚めてしまうため中々休めず母乳も思うように出ず、ミルクも飲み残しがあるので機嫌悪く手に負えない時はホントに嫌になります。

色々な寝かしつけの方法を調べながらやってみましたが上手くいかず‥私も中々寝れない日が続いています。
今日も3時頃目が覚めてしばらくトントンしましたが寝てくれず、そこから授乳しましたが寝てくれる訳もなく1時間半後にようやく寝てくれました。

休みの日は旦那も仕事は休みなのですが昼まで寝ていて、お願いしても「俺じゃ泣き止まない」とすぐ渡してくるのでベッドですら休ませてくれません。
家事は主婦の仕事だろと手伝ってくれず、育児もあまり手伝ってはくれません。

両親も義理の両親も仕事をしているため周りに頼れる人がいません。

娘が何を伝えているのか、どうしてほしいのか私には理解出来ずにいます。
母親なんだから分かると思っても答えは間違っていて何をしても泣く、オムツ替えも授乳しても抱っこしても泣く‥

食事もお腹空いてるはずなのに思うように食べられなかったりしています。今日は昼寝してないから寝れると思っても寝れません。

もう心身共に限界です‥助けてくれる人もいないし、どうしたらいいか分からないし‥

今も泣きながら文書打ってます‥笑
変な事相談してるなって‥

頭の中にある事をそのまま書いたので意味不明な事も書いてるかもしれませんが相談のってくれると嬉しいです

よろしくお願いします

2024/10/8 5:04

在本祐子

助産師
愛ママさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
お子さんと過ごされることに対して、毎日のように悩まれていらしたのですね。
辛いお気持ちになられている中、よくお話ししてくださいましたね。
お気持ちお察し致します。

私も日々たくさんのママさんに関わらせていただきますが、悩んでないママさんなんていないです。
大なり小なりはありますが、皆さんそれぞれネガティブな側面を持ち合わせています。



ママさんが、自分は冷静に物事を対処できる方とご自身を分析されていますね。
だから、感情的になったり、不快な気持ちになることを嫌ったり、それを自己嫌悪に感じたりするのかもしれません。
そんな風に、自分が丸ごと変わってしまうような感覚になるほど、育児って大変だし、子育ては責任を感じることなんだと思います。


頑張っている気持ちが、イライラの強さに正比例してしまっているかもですね。

自らを傷つけたい、赤ちゃんへの危害などを危惧されていましたね。

妊娠中や出産後は、女性の生涯において、うつ病を発症しやすい時期の一つです。
育児を負担に感じ、母親としての自信がなくなり、お子さんへの愛情も辛く考えてしまいがちです。

しかし、これはあくまでも症状であり、病気なのです。
ママさんが悪いわけでは、絶対にないのです。
うつ病になった妊産婦の多くの方は適切な治療を受けていないのが現状と言われています。

ママさんの身体から、ママさんへのSOSが出ているのかと思いますよ。
妊娠中も産後同様に、丁寧な精神的なケアが必要です。

医師や保健師に早めにご相談なされるのが一番よいのではないかと思います。
専門医による適切なケアと必要時にタイムリー治療を受けることは、ママさんと赤ちゃんにとってとても重要です。


どうぞ、自分を甘やかしてください。
完璧にやる必要はないこと、イライラしてしまう自分を許し、様々なサービスを入れたり、他者に頼りながら育児をしてよいではすよ。
保健師がママさんを受け止め、様々な地域支援の提供のための調整をしてくれますよ。ぜひ頼ってくださいね。
よろしくお願いします。

2024/10/8 23:04

退会済み

0歳5カ月
こんばんは、お返事と優しいお言葉をありがとうございます。とても励みになりました

私も初めての子どもで子育てしてるのでどうしてもポジティブに考えるのが難しく‥ネガティブ思考になってしまいます。

中々夜泣きをしない子だったので逆にどうして泣いてるの?ママはちゃんと抱っこしてるのにと娘に対してのイライラや怒りの感情が全て出てしまったのだと思います。

「娘なんて可愛くない」という気持ちも初めて芽生えた感情でした。やっと娘が寝た時には!っと1人で泣きながら反省してました。

次の日には「どんな顔して接すればいいのだろうか‥」「ちゃんと笑顔で対応できるかな」と思いながら接してました。
そんな娘はママがこんなにも怒鳴ってしまったにも関わらずいつものようにニコニコ笑顔を見せてくれて余計反省しました‥

役所や出産した産院に相談してみたり一時保育を利用してみようと思います。

周りにはママ友と言える友達も居らず誰にも相談出来ずモヤモヤしてたのでスッキリしました。冷静になって娘と接していこうと思います😊

話を聞いてくださりありがとうございます。

2024/10/9 20:24

在本祐子

助産師
おはようございます!こちらこそお返事くださりありがとうございます。
そうですね、慣れない育児、中々自分の気持ちをぶつけられる方が近くにいらっしゃらないとしんどいですよ。頑張っていますね!

また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/10 7:04

退会済み

0歳5カ月
ありがとうございます!
これからも頑張っていきたいと思います😊

2024/10/10 10:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家