閲覧数:178
離乳食の進め方やメニューについて
みるく
離乳食を3回食にすべきか悩んでいます。
体調を崩してたこともあり離乳食が全然進んでいません。
まず、椅子に座りたがらない、離乳食よりもお乳を欲しがる、好き嫌いが激しすぎる…といった状況です。
風邪を引く前までは、いろいろなものをぼちぼち食べられていましたが、体調を崩してから激変。
最近好んで食べてくれるものは基本ヨーグルトです。
これまで食べていたものもベーするようになり…
あれこれ試していますがどうもうまくいかず…ベーしています。
なんとなく、お姉ちゃん(上の子)と同じものを食べたがっているのが分かります。
ドロドロが嫌なのかな?とも思います。でもお粥も粒々だとベーします。おかず系も同じくです。
今日初めて食パンをそのまま薄切りのスティックにしてあげてみたら、自分でお口に運んでいました。
飲み込みはまだ難しい様子ですが…手掴みメニューメインの方がいいのでしょうか?
毎日何をあげたらいいかわからず、本当に困っています。
こんな状態でも3回食にした方がいいのでしょうか?
まだ2回食でもいいでしょうか?
また、おすすめのメニューがあればぜひ教えてください!!!!
体調を崩してたこともあり離乳食が全然進んでいません。
まず、椅子に座りたがらない、離乳食よりもお乳を欲しがる、好き嫌いが激しすぎる…といった状況です。
風邪を引く前までは、いろいろなものをぼちぼち食べられていましたが、体調を崩してから激変。
最近好んで食べてくれるものは基本ヨーグルトです。
これまで食べていたものもベーするようになり…
あれこれ試していますがどうもうまくいかず…ベーしています。
なんとなく、お姉ちゃん(上の子)と同じものを食べたがっているのが分かります。
ドロドロが嫌なのかな?とも思います。でもお粥も粒々だとベーします。おかず系も同じくです。
今日初めて食パンをそのまま薄切りのスティックにしてあげてみたら、自分でお口に運んでいました。
飲み込みはまだ難しい様子ですが…手掴みメニューメインの方がいいのでしょうか?
毎日何をあげたらいいかわからず、本当に困っています。
こんな状態でも3回食にした方がいいのでしょうか?
まだ2回食でもいいでしょうか?
また、おすすめのメニューがあればぜひ教えてください!!!!
2024/10/7 22:49
みるくさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の進め方についてお悩みなのですね。
体調不良から、離乳食の進みが悪いことをご心配されていらっしゃるのですね。
上のお子さんと同じものを食べたい様子が見られているのですね。手づかみへの興味もあるとのこと、手づかみできて、噛みやすいメニューで進めていくのもよいのかなと感じました。
フレンチトーストやパンでグラタンなど、水分が多めになる食パン
じゃがいも、カボチャなどのマッシュを手づかみできる大きさに丸めたもの、豆腐の量を多めにしたおやきなど、試してみてもよいかと思います。
3回食に進む目安
1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。
2.中期の時期におかゆを50~80gほど食べられるようになった。(※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安です。)
3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。
4.少し繊維が多めの野菜や鶏のささみなども食べられるようになった。
以上4点になります。
焦る必要はありませんが、3回食にすることで、1日の離乳食からの摂取量が増えるのであれば、進めてみてもよいです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の進め方についてお悩みなのですね。
体調不良から、離乳食の進みが悪いことをご心配されていらっしゃるのですね。
上のお子さんと同じものを食べたい様子が見られているのですね。手づかみへの興味もあるとのこと、手づかみできて、噛みやすいメニューで進めていくのもよいのかなと感じました。
フレンチトーストやパンでグラタンなど、水分が多めになる食パン
じゃがいも、カボチャなどのマッシュを手づかみできる大きさに丸めたもの、豆腐の量を多めにしたおやきなど、試してみてもよいかと思います。
3回食に進む目安
1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。
2.中期の時期におかゆを50~80gほど食べられるようになった。(※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安です。)
3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。
4.少し繊維が多めの野菜や鶏のささみなども食べられるようになった。
以上4点になります。
焦る必要はありませんが、3回食にすることで、1日の離乳食からの摂取量が増えるのであれば、進めてみてもよいです。
よろしくお願いします。
2024/10/8 14:17
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら