閲覧数:406

上の子たちのメンタルケアに悩みます

きなこ
先月第三子を出産しまして、育休を取ってくれた夫と協力してお世話をしています。現在生後16日目になりますが、私の体調がまだ本調子ではなく5分ほど散歩から帰ると、頭痛やめまいがあります。上に4歳年中と2歳の男の子がおりまして、平日は保育園に行っております。
新生児との生活や産後の私のメンタルは問題ないのですが、お兄ちゃん達特に次男の行動に参っています。思い通りにならなかったり、怒られることがあると、おもちゃをどんどん投げ続けます。おもちゃ痛いよ、ポイしない、ボールを渡す、手を少し止めたら褒める、色々ネットで見た対処法を試していますが止まりません。遠くまで投げられるので、落下音や落下傷がひどく、夫婦で感情的に怒ってしまいます。ダメということを分かっているから気を引くためにやるのだと思うので、抱っこしたり何が嫌だったの?など聞いたりしましたがだんだん疲れてきてしまいました。今日は長男とおもちゃの取り合いになり、取られた次男は長男を叩いてしまい、お互いに注意をする形で仲裁に入りましたが、今度は私が抱っこしていた赤ちゃんを叩いてきて、私は咄嗟に大きな声で怒鳴ってしまいました。赤ちゃんが産まれてから投げる叩くがエスカレートしています。もっと厳しくしかるべきでしょうか。ダメなものはダメということを何度も何度も言い続けるのは効果があるのでしょうか。対応の仕方が分からなくなり、いずれ改善されるのかどうかも見えておらず疲弊してしまいました。長男に関しても、赤ちゃんのお世話に積極的なのですが、抱っこや見て見てが増えて、たまに赤ちゃんのお世話で忙しい時に寂しそうな顔をしています。今家族にとっての大きな変化の中で、それぞれが試練のときなのですが、私が出来ることは何でしょうか。主人も育休でかなり助かってはいますが、あと1週間で仕事復帰となり、その後は私がワンオペ育休となります。3人目産後にして自信が持てなくなり弱気になっています。

2024/10/7 22:35

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家