閲覧数:155

とにかく機嫌が悪い

こはる
初めてご相談させて頂きます。
1ヶ月になったばかりの娘について相談です。
夜はとても良く寝てくれるのですが、日中兎に角ずっと機嫌が悪いです。
寝たと思っても2.3分ですぐ目を覚まし泣いてしまいます。
授乳、抱っこ、オムツ交換何をしてもずっとご機嫌斜めです..。
完母で体重の増え具合も良好で検診時も褒められました。更に成長する時期だからだと病院では言われましたが、生後2週間を過ぎた頃からずっとで流石に参ってきました。
始めは便秘なのかと思いましたが1日1~2回出ているので大丈夫だと言われました。(1回量がとても多いです)
夜以外よく眠れていないから機嫌が悪いのでしょうか?
少しでも機嫌が良くなる方法があれば教えて頂きたいです。

2024/10/7 20:36

宮川めぐみ

助産師
こはるさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの機嫌についてですね。
夜はよく寝てくているということで、日中は機嫌が悪いことが多いのですね。

思うように眠ることができないこともあるのかなと思いました。
体重は退院時から健診まで、一日あたりどれぐらいの増え幅だったでしょうか?
おっぱいをよく飲めていて、飲み過ぎていることもちなみになかったでしょうか?
日に1,2回うんちをしてくれているということですが、飲んでいる量がしっかりとあるようでしたら、もう少し回数があったり小分けで出せると、楽になることもないかなとも思いました。
もしお腹の張りなどみていただき、もう少し溜めずに出せるようにされてみて、いい変化がないのかみていただくのもいいように思いました。

綿棒浣腸を試しにしてあげてみるのもいいように思います。
また腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。

そして四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2024/10/8 10:07

こはる

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。

退院時 2864g
1ヶ月検診時(10/3) 4340g
昨日(10/7) 4621g
おっぱいの張りが酷く母乳外来にも行きましたが、欲しがる分だけ飲ませていいと言われ1日8-10回程授乳し吐き戻しなどもありません。

訪問指導があった際お腹の張りを診ていただきましたが大丈夫とのことでした。
ただ、私自身も飲む量・体重増加に対して回数が合っていないように感じます。
マッサージや足の体操、綿棒浣腸をしても1日1.2回なのですがやはり少ないのでしょうか?
また、他にやり方はありますか?

上の子の時はこの様に愚図られたことがあまりなかったので付き合うしかないのは分かっていますが、どう対応して良いか正解が分かりません..。

お返事宜しくお願い致します。

2024/10/8 12:13

宮川めぐみ

助産師
こはるさん、お返事をどうもありがとうございます。

日割りで70.2gの体重の増えになりますね。
飲んでいる量が多いのかなと思います。
吸ってもらう時間を少し短めにされてみるのもいいかもしれません。

また目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされてみてもいいかもしれません。
遊びつかれるようになることで、欲しがり方も変わるようになります。
生後3ヶ月ぐらいになるまで、満腹中枢が未形成になります。
疲れたり眠たくなるまで、泣いて欲しがって見せるようになることもあります。

なので、遊びを増やしてみて欲しがり方に変化が出るのかもみていただくのもいいかと思います。

うつ伏せ遊びをされることでも、お腹の動きが良くなり、うんちももっと出やすくなることもあります。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/8 14:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家