閲覧数:397
赤ちゃんの鼻詰まり対策について
delayuca
生後3週目くらいから、鼻詰まりが酷く苦しそうです。
鼻吸引器を使ってみるのですが、奥の方の鼻がなかなか吸えません。
この2.3日は鼻詰まりで苦しくて寝れず、30半ほどで起きては抱っこであやして寝か日々です。
また、鼻が喉に下がってきているのか?咳き込むことも増えました。
医者に行ってもこの時期は副鼻腔が未発達だからよくあること。見守って。と言われて、対処法が何ももらえませんでした。
苦しそうなので、なんとかしてあげたいですし、夜中の睡眠を赤ちゃんも私も取れずしんどいです。
何か対策はありませんか?
鼻吸引器を使ってみるのですが、奥の方の鼻がなかなか吸えません。
この2.3日は鼻詰まりで苦しくて寝れず、30半ほどで起きては抱っこであやして寝か日々です。
また、鼻が喉に下がってきているのか?咳き込むことも増えました。
医者に行ってもこの時期は副鼻腔が未発達だからよくあること。見守って。と言われて、対処法が何ももらえませんでした。
苦しそうなので、なんとかしてあげたいですし、夜中の睡眠を赤ちゃんも私も取れずしんどいです。
何か対策はありませんか?
2024/10/7 12:13
delayucaさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの鼻詰まりにより、悩まれていましたね。
確かに鼻詰まりは息苦しそうに見受けられると思いますが、鼻詰まりで息が止まったりすることはありませんので、どうぞご安心くださいね。
生後1.2ヶ月はまだ鼻腔が非常に狭く、ちょっとした鼻水や鼻水が固まって乾燥した鼻くそにより塞がれます。
なかなか効果的に吸ったりは難しいですので、室内の加湿をしっかりして、またお風呂上がりなどにしっかり拭いたり、クシャミのタイミングで吸ったりするとよいでしょう。
また寝かしつけるタイミングでは少し頭部を高くすると寝つきやすかったりします。
ですが、明らかに寝つきにくさがある場合には、感染が絡むこともあります。
鼻水や鼻詰まりにより、哺乳や睡眠に影響してくる時には、再度受診なさった方が安心です。ご検討くださいね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの鼻詰まりにより、悩まれていましたね。
確かに鼻詰まりは息苦しそうに見受けられると思いますが、鼻詰まりで息が止まったりすることはありませんので、どうぞご安心くださいね。
生後1.2ヶ月はまだ鼻腔が非常に狭く、ちょっとした鼻水や鼻水が固まって乾燥した鼻くそにより塞がれます。
なかなか効果的に吸ったりは難しいですので、室内の加湿をしっかりして、またお風呂上がりなどにしっかり拭いたり、クシャミのタイミングで吸ったりするとよいでしょう。
また寝かしつけるタイミングでは少し頭部を高くすると寝つきやすかったりします。
ですが、明らかに寝つきにくさがある場合には、感染が絡むこともあります。
鼻水や鼻詰まりにより、哺乳や睡眠に影響してくる時には、再度受診なさった方が安心です。ご検討くださいね。
よろしくお願いします。
2024/10/7 23:24
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら