閲覧数:389
授乳前後のアルコール摂取について
Ma
生後3ヶ月の男の子をほぼ完全母乳で育てています。
①昨晩(夜21時ごろ)酢の容器と勘違いして料理酒(アルコール分13.5以上14.5以下)を火を使わず餃子につけて食べてしまいました。食べてから12時間経過したら授乳を再開しても問題ないでしょうか?
②今までの料理にも勘違いして料理酒を火を使わず入れてしまった可能性が他にもないか心配です。赤ちゃんは元気にしていますが、病院を受診したほうがよいでしょうか?
①昨晩(夜21時ごろ)酢の容器と勘違いして料理酒(アルコール分13.5以上14.5以下)を火を使わず餃子につけて食べてしまいました。食べてから12時間経過したら授乳を再開しても問題ないでしょうか?
②今までの料理にも勘違いして料理酒を火を使わず入れてしまった可能性が他にもないか心配です。赤ちゃんは元気にしていますが、病院を受診したほうがよいでしょうか?
2024/10/7 7:11
Maさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
授乳中のアルコール摂取についてですね。
ママさんが摂取されたアルコールは、母乳にも移行するため、授乳中はできる限りアルコールの摂取を控えることが望ましいとされていますね。ですが、アメリカ小児学会が発表した「母乳と母乳育児に関する方針宣言」によりますと、アルコール飲料の摂取は最小限に抑え、体重1kgにつきアルコール0.5gを超えない範囲で、時折摂取する程度にとどめるべきである、という記載があります。この中では、体重60kgのママさんであれば、ワイン8オンス(240ml)、ビール2本(350ml×2)がそのアルコール量に相当すると書かれています。アルコールは、たまにたしなむ程度なら大きな問題にはならないと言われています。また、アルコールの半減期は30分と短いので、もしアルコールを摂取された場合には、約2時間空けてから授乳すると影響が少ないとされています。お料理やお菓子に含まれているアルコール程度でしたら、その商品にもよりますが、一般的には極少量と思います。ですので、その後授乳なさっても、おっぱいには大きな影響はないので大丈夫ですよ。ですので、Maさんが摂取された量は、特にお子さんには影響はないと思いますよ。ですが、助産師という立場上、授乳中のアルコール摂取はお勧めできません。アルコールの代謝機能にも個人差がありますので、一概に2時間と言えない場合もあります。お子さんのご様子が普段とお変わりないのであれば、特に受診をなさる必要はないと思いますが、基本的には、アルコール摂取は控えていただく方が安心と思います。
ご相談ありがとうございます。
授乳中のアルコール摂取についてですね。
ママさんが摂取されたアルコールは、母乳にも移行するため、授乳中はできる限りアルコールの摂取を控えることが望ましいとされていますね。ですが、アメリカ小児学会が発表した「母乳と母乳育児に関する方針宣言」によりますと、アルコール飲料の摂取は最小限に抑え、体重1kgにつきアルコール0.5gを超えない範囲で、時折摂取する程度にとどめるべきである、という記載があります。この中では、体重60kgのママさんであれば、ワイン8オンス(240ml)、ビール2本(350ml×2)がそのアルコール量に相当すると書かれています。アルコールは、たまにたしなむ程度なら大きな問題にはならないと言われています。また、アルコールの半減期は30分と短いので、もしアルコールを摂取された場合には、約2時間空けてから授乳すると影響が少ないとされています。お料理やお菓子に含まれているアルコール程度でしたら、その商品にもよりますが、一般的には極少量と思います。ですので、その後授乳なさっても、おっぱいには大きな影響はないので大丈夫ですよ。ですので、Maさんが摂取された量は、特にお子さんには影響はないと思いますよ。ですが、助産師という立場上、授乳中のアルコール摂取はお勧めできません。アルコールの代謝機能にも個人差がありますので、一概に2時間と言えない場合もあります。お子さんのご様子が普段とお変わりないのであれば、特に受診をなさる必要はないと思いますが、基本的には、アルコール摂取は控えていただく方が安心と思います。
2024/10/8 5:56
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら