閲覧数:433

よだれと食事の丸のみについて

ちい
こんにちは。
現在1歳0ヶ月の女の子、身長72㎝体重9.5㎏でやや太りぎみ、つかまり立ちはできますが、一人で立つ歩くはまだです。歯が下の前歯2本、上の犬歯2本、上の前歯1本生えています。

相談は2種類のような感じになってしまうかもしれませんが、同時期に起きたことなので一緒に相談させていただきます。

2.3日前から、急によだれが増えました。これまではスタイなど付けなくても問題ないほどでしたが、1日に3.4枚変え、その他に5.6枚のガーゼを使って拭いてもびしょびしょになります。お風呂上がりに下着を着せて、髪を乾かしている(2.3分)間に下着の胸の部分がすっかり濡れてしまって着替えなければならないほどです。
口の中を素人目で見ても何かできているようには見えず、食事も嫌がらず食べますし機嫌が悪いようなことはありません。

何か変わったことというと、その頃にこれまで3倍粥(軟飯)から2倍粥にした程度です。さらに、そのせいなのか、これまでもあまり噛んで食べていませんでしたが、驚くほどに噛まずに飲み込むようになりました。

他には強いて言うなら1週間~10日前ほどから、もう少し月齢が低いときに一度収まった、何でも口に持っていくような状態が戻ってきたように感じます。その頃から少しずつよだれが増えてきたように思います。(上記のほどではありませんが、スタイが必要になるなど。)しかし、歯(上の前歯)が生え始めてきていたので、歯がゆさなどもあるのかな…と思っていたので、時期が被っているかきちんと覚えていません。

こんなに突然よだれが増えることはあるのでしょうか?また同じ時期に始まった食事の丸のみは関係している可能性は何かあるでしょうか?

これまでも食事の丸のみは気になっていたことだったので、よだれの時期と一致してさらに悪化したように感じたので、ご相談させていただきます。

よろしくお願い致します。

2024/10/6 22:17

高塚あきこ

助産師
ちいさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんのよだれが増えたことなどがご心配なのですね。

まず、よだれが増えたことについてですが、よだれの分泌は、歯が生える時期と関連性があると思います。新しい歯が生える時期になりますと、歯茎がむず痒いので指やおもちゃなどをお口に持っていく機会が増えます。お口に何か入っていたり、舐めていたりする時間が長いと、唾液(よだれ)の分泌量が増えることも多くなってきます。また、元々唾液の分泌には個人差もあります。よだれがとても多いお子さんもいらっしゃれば、スタイをあまり使わなくてもいい程度のお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの歯が生えてきて、お口の中の痒みが軽減されれば、次第に気にならなくなることもあると思います。なかなか根本的な解決は難しいと思いますが、やってくださっているように、こまめにスタイやタオルを替えるなどで、しばらくご様子を見ていただいていいように思いますよ。もし気になる場合には、健診や予防接種の際に一度ご相談なさっていただくと安心できるかもしれませんね。
また、お食事を丸呑みしてしまうことについてですが、食べることが好きなお子さんや、早食いの傾向のお子さんは、よく噛まずにゴックンしてしまうこともよくあります。また、どのくらいのスピードで食べたらいいのか分からないので、目の前にあるものを全部お口の中に入れようとするお子さんもいらっしゃいます。満腹を感じないうちに、どんどん食べてしまうこともあり、消化不良を起こしてしまう可能性もあります。少し大きめの形状にしていただくと、一度にはお口には入りませんし、噛まないと飲み込めないので、その方がかえって噛むようになるかもしれません。また、一口ずつ、お茶などを飲ませながら、食べるスピードを調整したり、ビスケットなど、水分が少なく丸呑みしにくいものなどで、ゆっくりお口の中に入れてモグモグゴックンするということを、練習していかれるといいかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。

2024/10/8 5:38

ちい

1歳0カ月
ご丁寧にありがとうございます。
1日すごくよだれの多い日があり、次の日には少し落ち着いてきました。
夫から、よだれの多かった前の日の夜、お風呂で転倒して頬を打っていたことを聞きました。口内を怪我していたのかもしれません。
現在はよだれも落ち着き、よだれの出る前から現在も食欲や機嫌に問題ありません。口内ゆえに目視で確認できないのですが、通院など考えた方がいいでしょうか。夫いわく、打った部分は赤くなりました。打った辺りにまだ歯は生えていません。

2024/10/8 9:09

高塚あきこ

助産師
ちいさん、お返事ありがとうございます。
転倒されたエピソードがあったのですね。ご心配でしたね。実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、もし口の中にお傷があったとしても、口の中のお傷の場合には、唾液の作用によって早く回復することができます。唾液には抗菌作用、保湿・保護作用、修復作用があると言われていますので、今出血をダラダラしているなどということがなければ、特にご心配いらないかと思いますよ。しばらくご様子を見ていただいて良いと思いますよ。

2024/10/9 6:30

ちい

1歳0カ月
ありがとうございます。
よだれも丸のみも気を付けてみていきたいと思います。

2024/10/9 12:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家