閲覧数:399

母乳量が減った

はるか
初めまして。産後17日が経過しました。ちなみに初産で、母乳とミルク混合で育てています。
産後早い段階で助産師さんにも驚かれるくらい母乳が出ていました。一回搾乳すると80から100ml出ていました。胸がかなり張っていたので3時間に一回搾乳しないと自分自身もかなりしんどくて、1日に5.6回は搾乳をしていました。赤ちゃんがNICUに入院していた関係で哺乳瓶慣れしてしまい母乳は飲めるけど、私のおっぱいを拒否してしまっています。そのため赤ちゃんが退院した現在も搾乳機で絞ってから赤ちゃんにあげています。今、前みたいに全然胸が張らなくなってしまい、母乳を絞って楽になりたい…という感情もなくなり、一日に2回ほどしか搾乳しなくなってしまいました。そして一回搾乳しても50mlくらいしか出なくなりました。母乳をあげなくなると身体が母乳を作ろうとしなくなると聞いたことがあったので、こういうことか?となっていたところです。こう言う場合って、搾乳の回数を以前みたいに増やせばその分母乳もどんどん増えていくんですか?一度母乳量が減ってしまったらもう戻らないんでしょうか?

2024/10/6 12:36

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠42週の注目相談

妊娠43週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家