閲覧数:291
アレルギーについて
はる
生後2ヶ月の赤ちゃんについて質問です。
旦那さんの実家に行くことになったのですが、
猫ちゃんが二匹います。
私たち夫婦ともに花粉症持ち。
私も私の母も猫アレルギーがあるので、
子どもも行ってアレルギー反応が出ないか心配です。
向こうの方からしたら猫ちゃんも家族なのであんまりビシッともいいづらく…
以前別の助産師さんに猫ちゃんは自分で体を綺麗にするから大腸菌もいっぱいだしあんまり近づかないほうがいいかもねと言われたことがあります。
子供が猫ちゃんと少し触れ合うくらいなら大丈夫なのか、
アレルギー反応がもし出た場合はどんなふうに対処したあげたらいいのか知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
旦那さんの実家に行くことになったのですが、
猫ちゃんが二匹います。
私たち夫婦ともに花粉症持ち。
私も私の母も猫アレルギーがあるので、
子どもも行ってアレルギー反応が出ないか心配です。
向こうの方からしたら猫ちゃんも家族なのであんまりビシッともいいづらく…
以前別の助産師さんに猫ちゃんは自分で体を綺麗にするから大腸菌もいっぱいだしあんまり近づかないほうがいいかもねと言われたことがあります。
子供が猫ちゃんと少し触れ合うくらいなら大丈夫なのか、
アレルギー反応がもし出た場合はどんなふうに対処したあげたらいいのか知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2024/10/6 8:17
はるさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
猫アレルギーについてご心配なのですね。
犬や猫など、ペットを飼っていらっしゃるお宅もたくさんありますね。確かにペットも家族の一員ですが、お子さんのいる環境では、少し心配なこともありますよね。ペットが原因で起こるトラブルには、大きく分けてペットから感染する病気と、ペットの毛やフケが原因で起きるアレルギー疾患があります。アレルギー疾患の予防には、室内の掃除、清潔とペット自身の清潔が重要です。例えばペットの毛が抜けたりすると、お子さんのアレルギーの要因になることがあります。症状としては、くしゃみ、鼻水、咳、湿疹などが出ます。アレルギーを予防する方法は、定期的にトリミングする、シャンプーをする、室内の清掃をこまめにするなどして、アレルゲンを出来るだけ取り除いていただくことが重要と思います。また、おっしゃるように、ペットは人間が持っていない様々なウイルスや菌を持っています。ペットが感染症になるとお子さんにも感染するリスクがありますので、定期的な予防接種などで、しっかりとペットの感染症予防しておくことが重要です。また、ペットのお世話をした後はしっかり手洗いするなど、清潔を心がけていただくといいかもしれませんね。実際に、お子さんがどの程度触れ合って大丈夫かは個人差もあり、なかなかはっきりとは明言できませんが、乳幼児期には、赤ちゃんのスペースとペットのスペースを分けたり、目を離す際には、ベビーサークルなどで一時的に分離するなど工夫なさるといいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
猫アレルギーについてご心配なのですね。
犬や猫など、ペットを飼っていらっしゃるお宅もたくさんありますね。確かにペットも家族の一員ですが、お子さんのいる環境では、少し心配なこともありますよね。ペットが原因で起こるトラブルには、大きく分けてペットから感染する病気と、ペットの毛やフケが原因で起きるアレルギー疾患があります。アレルギー疾患の予防には、室内の掃除、清潔とペット自身の清潔が重要です。例えばペットの毛が抜けたりすると、お子さんのアレルギーの要因になることがあります。症状としては、くしゃみ、鼻水、咳、湿疹などが出ます。アレルギーを予防する方法は、定期的にトリミングする、シャンプーをする、室内の清掃をこまめにするなどして、アレルゲンを出来るだけ取り除いていただくことが重要と思います。また、おっしゃるように、ペットは人間が持っていない様々なウイルスや菌を持っています。ペットが感染症になるとお子さんにも感染するリスクがありますので、定期的な予防接種などで、しっかりとペットの感染症予防しておくことが重要です。また、ペットのお世話をした後はしっかり手洗いするなど、清潔を心がけていただくといいかもしれませんね。実際に、お子さんがどの程度触れ合って大丈夫かは個人差もあり、なかなかはっきりとは明言できませんが、乳幼児期には、赤ちゃんのスペースとペットのスペースを分けたり、目を離す際には、ベビーサークルなどで一時的に分離するなど工夫なさるといいかもしれませんね。
2024/10/6 18:28
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら