閲覧数:407

体重を増やす方法

ひなむぎ
8か月になる娘についてです。
2278gで生まれて、6ヶ月を過ぎて現在にいたるまで体重が増えず、成長曲線を下回って、今は6.3kgです。

離乳食が2回で保育園に行っていて、保育園では食べられる素材によって決まるので初期メニューを、家では中期メニューを食べています。
ただ、好き嫌いが多くて集中力がないので、1回目嫌になると号泣し、規定量は食べられないことがほとんどです。
その割に、離乳食始まってから、おっぱいやミルクを飲む量が減ってきました。ミルクは1回目100ml〜120ml(私のいない時)、おっぱい飲む時はほぼ飲みません。(以前はミルクだけで140〜160ml。おっぱい+80mlでした)

順調に成長していれば問題ないのですが、体重が増えず、全く大人しいタイプではないので、活動量だけが増えていくので心配です。
良く動き、後追いも酷く、7ヶ月からつかまり立ちをしています。力も強くて加減できないので暴れると手が付けられないです。
また、夜泣きもひどいです。最近は一回起きると授乳しても2〜3時間は泣いて動き回り寝なくなりました。親のストレスになっています。

栄養が足りていないと夜泣きはひどくなると聞いたのですが、要らない時は口をピタッと閉ざして絶対入れないくらい頑固なので、摂取量を増やすことが難しいです。
体重が増えないことを7ヶ月健診では指摘されて食事量を増やすように言われたのにどんどん減っているので、どうしたら良いのかわからなくなっています。
何か良い方法はありませんでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/10/5 6:35

宮川めぐみ

助産師

ひなむぎ

0歳8カ月
保育園では、好きなものが出ている時はしっかり食べているようです。
家と同じくその後のミルク量は減っているようです。1回100mlです。
日中はそのくらいでも欲しがらないし、機嫌も良いのですが、とにかく夜泣きが酷く、夜間授乳は3回あります。どんなに寝ていなかろうと、朝は6時には起こして離乳食です。
これもどうにかしたく。
全体的に寝るための栄養が足りていないのではないかと思うのですが。

2024/10/6 5:02

宮川めぐみ

助産師

ひなむぎ

0歳8カ月
回答ありがとうございます。

あまり一度にたくさん飲んだり食べたりはできないように感じます。
日中の授乳は途中で寝たりしますし、要らない時は全力拒否して遊びたがります。

そうですね。どうやって体重を増やすべきか栄養士さんにも相談した方が良いですね。
食べる量はこれでも初期よりは増えたはずなのですが、、
昨日体重を測ったら6.2kgで増えるどころかまた減っていました。
体重測ると毎回がっかりしてしまいます。

朝早くても食べたいものは食べるという感じです。にんじん、さつまいも、カボチャ、コーン、リンゴなど甘みのある素材が好きです。それらを少し加えると、嫌いなものも出した分を半泣きで食べきります。

2024/10/7 12:41

宮川めぐみ

助産師

ひなむぎ

0歳8カ月
ありがとうございます。
離乳食でもカロリーを足せるよう意識してみますね。

2024/10/7 18:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家