閲覧数:281
体重減少
こずえ
もうすぐ10ヶ月です。この1ヶ月で体重が150g程ですが、減ってしまいました。まだ8キロありません。
恐らく手押し車を使用して、たくさん動くようになったからだと思っています。
離乳食は概ね順調です。よく聞く目安量に加え、人参スティックやおやきなどの掴み食べ練習用のものも完食します。
粉ミルクは1日500mlくらいで、母乳は卒業しました。
お昼寝は午前、午後合わせて3時間以内と前より寝なくなりました。夜は夜泣きもなく21時〜朝までぐっすり寝ます。昼間もグズる事はなく、機嫌がいいです。
【質問】
1
体重が増えてない事にはがっかりしましたが、ひとまず運動量が増えたと思っていいでしょうか?
2
次に体重を測るとしたら、様子を見る期間はどれくらいでしょうか?
それまでの期間に改善した方が良い事などあれば教えて頂きたいです。
新生児の頃から、お腹が空いて泣くことが少なく時間だから母乳をあげる感じでした。
今もお腹が空いてグズる事はありません。
離乳食後のミルクは少し残すこともありますが、残さなければ追加で作ってあげたりはしてません。
もともと小柄なので少し心配しています。
宜しくお願い致します。
恐らく手押し車を使用して、たくさん動くようになったからだと思っています。
離乳食は概ね順調です。よく聞く目安量に加え、人参スティックやおやきなどの掴み食べ練習用のものも完食します。
粉ミルクは1日500mlくらいで、母乳は卒業しました。
お昼寝は午前、午後合わせて3時間以内と前より寝なくなりました。夜は夜泣きもなく21時〜朝までぐっすり寝ます。昼間もグズる事はなく、機嫌がいいです。
【質問】
1
体重が増えてない事にはがっかりしましたが、ひとまず運動量が増えたと思っていいでしょうか?
2
次に体重を測るとしたら、様子を見る期間はどれくらいでしょうか?
それまでの期間に改善した方が良い事などあれば教えて頂きたいです。
新生児の頃から、お腹が空いて泣くことが少なく時間だから母乳をあげる感じでした。
今もお腹が空いてグズる事はありません。
離乳食後のミルクは少し残すこともありますが、残さなければ追加で作ってあげたりはしてません。
もともと小柄なので少し心配しています。
宜しくお願い致します。
2024/10/5 0:14
こずえさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重減少についてですね。
1について
そうですね、活動量が多くなっているということなので、その影響はあるのかなと思います。
2について
次に体重を測るタイミングとしては、10~14日ほど開けていただいていいのかなと思いますよ。
日増6gほど増えていたらいいように思います。
離乳食は比較的食べてくれるようでしたら、ご飯やお野菜の量をもう少し増やしてみてもいいのかなと思いました。
飲むよりも食べる方が好きそうでしたら、そのように摂取量を増やしてみるのもいいと思います。
油脂を使ってみたり、ミルクを調理に使うようにされるのもいいと思いますよ。
そうして体重の変動を見ていかれてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
元々それほど哺乳欲も強くなかったり、食が細いタイプになるのかなと思いました。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重減少についてですね。
1について
そうですね、活動量が多くなっているということなので、その影響はあるのかなと思います。
2について
次に体重を測るタイミングとしては、10~14日ほど開けていただいていいのかなと思いますよ。
日増6gほど増えていたらいいように思います。
離乳食は比較的食べてくれるようでしたら、ご飯やお野菜の量をもう少し増やしてみてもいいのかなと思いました。
飲むよりも食べる方が好きそうでしたら、そのように摂取量を増やしてみるのもいいと思います。
油脂を使ってみたり、ミルクを調理に使うようにされるのもいいと思いますよ。
そうして体重の変動を見ていかれてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
元々それほど哺乳欲も強くなかったり、食が細いタイプになるのかなと思いました。
2024/10/5 10:17
こずえ
0歳9カ月
ありがとうございます!
具体的な期間とg数、大変分かりやすく助かりました。
ご飯を増やして、様子を見てみたいと思います。
具体的な期間とg数、大変分かりやすく助かりました。
ご飯を増やして、様子を見てみたいと思います。
2024/10/5 11:54
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら