閲覧数:274
一人歩きについて
zu-
こんばんは。
1歳10日ほどになる子の一人歩きについてご質問です。
これまでの発達順序は、
首座り→寝返り→ズリバイ→つかまり立ち→はいはい→お座り→つたい歩き→ひとり立っち
です。
ひとり立っちまでは1歳前までにできるようになったのですが、そこからどうしても最初の1歩が踏み出せずにいます。立っている状態でおいでと声をかけても上半身が先に来て私に倒れ込むような感じです。 ただ、手押し車は良く押して歩いています。
上の子は10ヶ月半で歩き始めたのですが、1つ違う点として、環境があります。 上の子の時はハイハイができるスペースがそんなになかったので、つかまり立ちも早く一人歩きも早かったのかなと…
この子は、ハイハイできるスペースが広いので、こういう違いも関係しているのでしょうか?
ハイハイをたくさんした方がいいと見るのですが、歩くようになるのかなと不安もあります。
この子なりのペースとは分かってはいるのですが…
1歳10日ほどになる子の一人歩きについてご質問です。
これまでの発達順序は、
首座り→寝返り→ズリバイ→つかまり立ち→はいはい→お座り→つたい歩き→ひとり立っち
です。
ひとり立っちまでは1歳前までにできるようになったのですが、そこからどうしても最初の1歩が踏み出せずにいます。立っている状態でおいでと声をかけても上半身が先に来て私に倒れ込むような感じです。 ただ、手押し車は良く押して歩いています。
上の子は10ヶ月半で歩き始めたのですが、1つ違う点として、環境があります。 上の子の時はハイハイができるスペースがそんなになかったので、つかまり立ちも早く一人歩きも早かったのかなと…
この子は、ハイハイできるスペースが広いので、こういう違いも関係しているのでしょうか?
ハイハイをたくさんした方がいいと見るのですが、歩くようになるのかなと不安もあります。
この子なりのペースとは分かってはいるのですが…
2024/10/4 21:36
zu-さん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの一人歩きについてですね。
お子さんは慎重派なところもないでしょうか?
これまでの身体の動かし方の経験値などによっても、発達の経過は変わってきます。
そしてお子さんの性格も大きく関わります。
あの小さな足で、一番上に身体の中でも一番大きく重たいものを乗せて歩くことになりますので、なかなかバランス感覚を求められることもあると思います。
お子さんのペースで少しずつできるようになることを増やせているということなので、引き続き見守っていただいてもいいように思いますよ。
慎重に、時間をかけて歩き出すようになることで、歩き出したら、とても安定感の歩き方をすることも少なくありません。
身体と心の準備ができたら、ちゃんと歩き出すようになっていきますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの一人歩きについてですね。
お子さんは慎重派なところもないでしょうか?
これまでの身体の動かし方の経験値などによっても、発達の経過は変わってきます。
そしてお子さんの性格も大きく関わります。
あの小さな足で、一番上に身体の中でも一番大きく重たいものを乗せて歩くことになりますので、なかなかバランス感覚を求められることもあると思います。
お子さんのペースで少しずつできるようになることを増やせているということなので、引き続き見守っていただいてもいいように思いますよ。
慎重に、時間をかけて歩き出すようになることで、歩き出したら、とても安定感の歩き方をすることも少なくありません。
身体と心の準備ができたら、ちゃんと歩き出すようになっていきますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/5 9:15
zu-
1歳0カ月
ご回答をありがとうございます。
おっしゃる通り、慎重なタイプだと思います。
この子なりの成長を見守っていこうと思います!
ありがとうございました。
おっしゃる通り、慎重なタイプだと思います。
この子なりの成長を見守っていこうと思います!
ありがとうございました。
2024/10/5 11:18
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら