閲覧数:402

離乳食とミルクの量について

ちっち
生後8ヶ月です。

今月から3回食にしています。離乳食はよく食べるのですがミルクを飲まなくなりました。 

スケジュールは、7:00 朝ご飯、10:30 ミルク(150-200ml)、13:00昼ごはん、16:30夜ご飯、17:30ミルク(150-200ml)です。就寝が18時です。

離乳食は、5倍粥90g or麺類60g +野菜45g(果物は食べてくれません)+肉魚10g or卵黄1/3 or豆腐40g です。
  
似たような相談でミルクがまだ必要な時期なので、離乳食を減らしミルクの量を増やした方が良いとありましたが、ミルクはどのくらい飲ませるのがよいのでしょうか。 例えば5倍粥を50-60gへと炭水化物を減らそうとは思っています。

また、いつ頃から意識して離乳食メインにしていくべきなのでしょうか。

2024/10/4 19:05

小林亜希

管理栄養士

ちっち

0歳8カ月
ご返信ありがとうございます!
また具体的にありがとうございます!
 
ミルクが減ったのはここ1ヶ月です。
体重の増加は1ヶ月前からは200g増えました。減ってはいませんが目安よりは少ないのでミルクが足りていないと思います。

ご飯の量を減らしてからは600ml/日ほど飲むようになりました。 離乳食後は100ml程度飲むようにました。元々700ml/日程度しか飲まないので一旦この分量で様子を見たいと思います。

ミルクを飲む量が増えたら、離乳食の量を増やしていきたいと思います。
 
 

2024/10/8 21:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家