閲覧数:259

歯が生えていない子の離乳食について

おなか
お世話になります。
もうすぐ9ヶ月ですが、歯が生えておりません。
そしてだんだんと離乳食を嫌がるようになってきました。
初期の頃によく食べていたベビーフードもダメ
フルーツもダメ手作りもダメで
癇癪を起こすぐらい嫌がります。
月齢に合わせた「舌で潰せる」くらいの
ゴロゴロしたものは嗚咽してしまいます。
食べさせる量、スプーン、食器を替えてみても
3口食べたら良い方で嫌がってしまいます。
椅子が嫌なのかなと思って
ママやパパの上で食べさせる事も
自由にさせてて食べさせる事も嫌がります…
どうしたらいいでしょうか。

2024/10/4 16:01

小林亜希

管理栄養士
おなかさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。

この時期は、歯の生えているいないは心配しなくて大丈夫です。
舌を上あごに押し付けてつぶして食べる
→奥歯の生えてくる歯茎でつぶして食べる
という練習を進めていく時期になります。

ゴロゴロした食材をつぶすことは難しい様子ですので、おかゆに混ぜる、とろみの強いあんかけに混ぜるなど、口の中でまとまりを作りやすいものを試していただくとよいかと思います。
それでも難しい様子であれば、粒を小さめに戻して、再度挑戦してみるのもよいですよ。

空腹時のほうが、食事が進みやすいです。
離乳食の前は授乳は控え、食事の前に体を動かす遊びを取り入れるようにするものおススメです。
よろしくお願いします。

2024/10/5 23:49

おなか

0歳9カ月
返信ありがとうございます。
小さくしておかゆに混ぜたりしてみます。
また、空腹時に挑戦してみます。
ありがとうございました!

2024/10/6 9:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家