閲覧数:412

10ヶ月 寝る前の行動について

あい
8ヶ月ごろから布団へ連れて行くとなぜか膝立ちをして勢いをつけて後ろに頭から転ける行動を繰り返していました。フローリングに敷布団で厚みもあまりないのですが、本人は痛くないのか楽しそうに笑いながらします。後頭部をゴンゴンするので心配で仕方なかったのですが、寝るまで何十回も毎回咄嗟に受け止めていて、こちらのメンタルが持たず放置していたら無くなりした。
9ヶ月からつかまり立ちをするようになり、つかまり立ちの状態からわざと手を離して後ろに転けるようになりました。さすがに高さがありすぎるので放置はできず、毎回受け止めています。ただ寝起きなどに気付かず思い切り後頭部をぶつけることもしばしば。1時間ほどやり続けるのでしんどいです。
本人は楽しくてやっているのでしょうが、やめさせる方法はありますか?

2024/10/4 15:25

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
あいさん、ご相談承ります。
お子さまの行動、長い時間、毎日のように続けられると、体と脳へのの心配が積み重なり、その心配を通り越して、あいさんの気持ちがしんどくなりますね。
9か月のつかまり立ちができること、お子さまは楽しんでいますね。自分の体がふわりと倒れる感覚やごつんと頭がぶつかる衝撃も、ほかの動きでは得られない刺激です。面白さがあるのだと思います。そして何より、やり始めると、ママがそばにいてくれます。構ってくれるのも嬉しい反応ですよ。

やめてほしいと思う気持ち、よくわかります。次の1回で何か大きなことが起きたらと心配になりますし、続けることでの影響も不安ですね。
やめてもらうには…。同じような刺激はなかなか見当たりません。だから新しい、魅力的な刺激を見つけてみるのはいかがでしょうか。つかまり立ちを長く続けられるような遊び、あるいは移動したくなるような、立つ・座るを繰り返したくなるような遊びなどはいかがでしょうか。視覚的に、聴覚的に、肌感覚など、お子さまが好みそうな遊びを探してみてほしいと思いました。

お子さまのやりたい、楽しいの好奇心を刺激できるのは、いつもそばにいるあいさんやご家族です。ぜひ新たな発見をご家族で取り組んでみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/10/6 10:50

あい

0歳10カ月
ありがとうございます。

遊んでいる時にはそのようなことは全くしないのですが、寝かせる時に毎回そのような行動をとります。
他の刺激で興奮させずに寝かせるものもなかなか難しいですが…何か探してみます。

ありがとうございました。

2024/10/6 13:45

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
あいさん、お返事ありがとうございます。寝る前のヘッドバンギングの変化した動きだとすると、前回同様おさまることも予想されます。安全のために環境を整えることができていれば、代わりになる刺激を見つけることや眠る前の流れができるのを待つことができそうです。
具体的な解決につながらず、力不足です。申し訳ありません。
この度はご相談ありがとうございました。

2024/10/6 14:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家