閲覧数:411

1歳からの間食、授乳について

こなつこむぎ
先月1歳になった女の子を育てています。
1歳からの間食、授乳、牛乳やフォローアップミルクの与え方について相談させてください。

現在離乳食1日3回+朝食と昼食の間、昼食と夕食の間、寝る前の合計3回授乳をしています。
食事量はそこそこ増えて摂れており、体重も緩やかに増加しています。
このまま順調に…と思っていたのですが、いくつかの育児書をみると、1歳過ぎた時期からおやつ、さらに牛乳、フォローアップミルクをあげましょうと記載があり、母乳についての言及はほぼない様子でした。
調べてみると、この時期の母乳はほとんど栄養がなくなってきていて、牛乳、フォローアップミルクの方が鉄分の補給等の面で安心…ということで、急いで試してみたところ、どちらも嫌がって飲んでくれず、食事に混ぜ込んでもあまり好きではない様子でした。

今まで完母で育ててきて、おっぱい大好きっ子なのですが、栄養面からみてやはり速やかに卒乳し牛乳、フォローアップミルクに移行するべきなのでしょうか?
さらに間食は授乳をしていても追加で検討していくべきなのでしょうか?

お忙しい中恐れ入りますがアドバイス頂けましたらありがたいです。よろしくお願いします。

2024/10/4 13:46

小林亜希

管理栄養士
こなつこむぎさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
1歳のおこさんの間食や乳製品についてお悩みなのですね。
食事量が確保できていて、お子さんの体重は緩やかに増加しているとのこと、頑張っていますね。

卒乳を始める目安
・3回の離乳食がしっかりと食べられている事
・1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
・牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
・コップやストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
・身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事
以上が、卒乳を始める目安になっています。

おっぱい大好きなお子さんとのことですし、すぐにでなくても、徐々にで大丈夫ですが、カルシウムや鉄分の摂取を考えると、フォローアップミルクに移行できるのが安心です。ほとんど栄養がなくなっている→必要量も増えていますので、足りない栄養が出てくると考えていただくとよいです。
卒乳を考える場合は、間食を召し上がるようにして、授乳量を減らしていけるとよいですよ。
よろしくお願いします。

2024/10/5 23:39

こなつこむぎ

1歳0カ月
お忙しい中、ご返答ありがとうございました。

卒乳のタイミングが非常にわかりやすく、参考になります。
少なくとも間食なし、牛乳、フォロミを使用できていない間は授乳はやめず、徐々にそれらに移行していくイメージですね。

栄養面で足りないのは心配なので、フォロミを飲んでもらえるように色々工夫してみます。
ありがとうございました。

2024/10/6 1:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家