閲覧数:262
妊娠中の、ストレス
えみ
現在33週です。9月末実母の体調が急激に悪化し、1ヶ月もたない、1週間も危ないということをいわれました。毎日泣いて過ごし、寝ても疲れが取れません。姉と喧嘩し、イライラもするし毎日お見舞いに行ってなんとも言えない気持ちが込み上げてきます。家族の死は最大のストレスであるとききます。妊娠中にこのようなストレスを感じて、お腹の子は大丈夫でしょうから、お腹の子の脳の発達などに影響しないかとても心配です。
2024/10/4 11:58
えみさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
突然お母さまの体調が悪化されているのですね。
きっとこれからもお母さまと色々なことを共有されたいと思っておられたかと思います。
お腹の中に赤ちゃんがいるときに、大切なご家族のしと向き合わなければならないかもしれないというのは、とても辛いことだと思います。
書いてくださったように、強いストレスがかかることになると思います。
実際にお腹の赤ちゃんへの影響がどれぐらいあるのか、私の方からお返事をさせていただくことは難しいです。
せっかくご相談くださっているのに、大変申し訳ありません。
お腹の張りが増えていたり、赤ちゃんの大きくなるペースが急に緩やかになっているようなことはないか、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
こうしてまた心配をすることもストレスになってしまうかもしれません。
お腹の赤ちゃんはずっと常にえみさんと一緒にいてくれています。
常にえみさんのことを感じてくれているので、えみさんの気持ちもよくよくわかってくれていると思います。
なので赤ちゃんに色々なことを話かけてもらってもいいと思いますよ。
素直にお話をされてみてもいいと思います。
いつもえみさんの味方でいてくれています。
赤ちゃんとそうしてお話をされてみることで、えみさんの気持ちもふと力が抜けたりすることもあるのではないかなと思いました。
また気持ち的に辛い時には、胃のあたりを湯たんぽなどで温めてみるようにされるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことで、気持ちはホッとすることもあるかもしれません。
お母さまのことを考えると、色々な気持ちが湧き起こってくると思います。
不安な気持ちも尽きないと思うのですが、赤ちゃんとのお話をされることに少しでも集中されてみる時間を作ってみるのはいいように思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
突然お母さまの体調が悪化されているのですね。
きっとこれからもお母さまと色々なことを共有されたいと思っておられたかと思います。
お腹の中に赤ちゃんがいるときに、大切なご家族のしと向き合わなければならないかもしれないというのは、とても辛いことだと思います。
書いてくださったように、強いストレスがかかることになると思います。
実際にお腹の赤ちゃんへの影響がどれぐらいあるのか、私の方からお返事をさせていただくことは難しいです。
せっかくご相談くださっているのに、大変申し訳ありません。
お腹の張りが増えていたり、赤ちゃんの大きくなるペースが急に緩やかになっているようなことはないか、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
こうしてまた心配をすることもストレスになってしまうかもしれません。
お腹の赤ちゃんはずっと常にえみさんと一緒にいてくれています。
常にえみさんのことを感じてくれているので、えみさんの気持ちもよくよくわかってくれていると思います。
なので赤ちゃんに色々なことを話かけてもらってもいいと思いますよ。
素直にお話をされてみてもいいと思います。
いつもえみさんの味方でいてくれています。
赤ちゃんとそうしてお話をされてみることで、えみさんの気持ちもふと力が抜けたりすることもあるのではないかなと思いました。
また気持ち的に辛い時には、胃のあたりを湯たんぽなどで温めてみるようにされるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことで、気持ちはホッとすることもあるかもしれません。
お母さまのことを考えると、色々な気持ちが湧き起こってくると思います。
不安な気持ちも尽きないと思うのですが、赤ちゃんとのお話をされることに少しでも集中されてみる時間を作ってみるのはいいように思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/4 21:58
相談はこちら
4歳3カ月の注目相談
4歳4カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら