閲覧数:174

新しい食材の進み方について
みか
先日はご回答ありがとうございました。
新しい食材の進み方は小さじ1→小さじ2→小さじ3と教わりましたが、量を確認したところ、小さじ1/3→小さじ2/3→小さじ1くらいとかなり少量ということがわかりました。
小さじ1くらいで終わっていたのですが、少ないでしょうか?
私の息子はそこまで量を食べれずお粥も大さじ1、おかず小さじ1程度しか食べていません。
もっと食べれるようになってから、更に量を増やしたいのですが、最初に食べる場合は小さじ3まで増やして大丈夫か確認した方がいいですか?
ちなみに修正月数→6ヶ月と10日で、2回食、ポタージュ状とヨーグルト状の中間くらいの固さです。
文章が下手でわかりずらかったら、すみません。
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。
新しい食材の進み方は小さじ1→小さじ2→小さじ3と教わりましたが、量を確認したところ、小さじ1/3→小さじ2/3→小さじ1くらいとかなり少量ということがわかりました。
小さじ1くらいで終わっていたのですが、少ないでしょうか?
私の息子はそこまで量を食べれずお粥も大さじ1、おかず小さじ1程度しか食べていません。
もっと食べれるようになってから、更に量を増やしたいのですが、最初に食べる場合は小さじ3まで増やして大丈夫か確認した方がいいですか?
ちなみに修正月数→6ヶ月と10日で、2回食、ポタージュ状とヨーグルト状の中間くらいの固さです。
文章が下手でわかりずらかったら、すみません。
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。
2020/10/21 10:33
みかさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
新しい食材を食べる量についてお悩みなのですね。
もともと量を召し上がることが難しいお子さんとのこと、
だいたい小さじ2~3くらい食べられると、重篤なアレルギーの心配はなさそうと考えていただくことができますので、もし可能であれば、お粥の量を少なくして、はじめての食材のアレルギーチェックを優先していただいてもよいかと思いますよ。
無理に小さじ3まで食べさせようと頑張らなくても大丈夫です。もし、小さじ1でとまっている場合は、今後お子さんの食べられる量が増えた場合に、小さじ単位で徐々に量を増やしていく形で進めていただくと安心だと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
新しい食材を食べる量についてお悩みなのですね。
もともと量を召し上がることが難しいお子さんとのこと、
だいたい小さじ2~3くらい食べられると、重篤なアレルギーの心配はなさそうと考えていただくことができますので、もし可能であれば、お粥の量を少なくして、はじめての食材のアレルギーチェックを優先していただいてもよいかと思いますよ。
無理に小さじ3まで食べさせようと頑張らなくても大丈夫です。もし、小さじ1でとまっている場合は、今後お子さんの食べられる量が増えた場合に、小さじ単位で徐々に量を増やしていく形で進めていただくと安心だと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2020/10/21 20:44

みか
0歳7カ月
いつもご丁寧な回答ありがとうございます。
お粥を少なくして、少しずつ量を増やして試してみます。
また質問があればよろしくお願いします。
お粥を少なくして、少しずつ量を増やして試してみます。
また質問があればよろしくお願いします。
2020/10/21 20:49
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら