閲覧数:370
触れ合い方法について
みい
生後3ヶ月(今月4ヶ月になります)の赤ちゃんが
いるのですが
毎日同じことの繰り返しになっている気がして
赤ちゃんも飽きないかなぁ、月齢に応じて
関わり方を変えた方が良いのかなぁと悩んでいます。
普段の1日のやっている事
◯ミルク
◯オムツ替え
◯朝の9時から10時頃にベッドをベランダ付近に移動(直射日光は当たりません)
◯YouTubeで英語の歌を一緒に見る(5-10分)
◯絵本2冊読む
◯プーメリーに合わせて手と足を一緒に動かして遊ぶ
◯声をかけると反応して声を出してくれるのでコミュニケーションを図る
◯寝返り(本人が自然とできるようになったので、10回くらい1日やっています)
◯1本橋こーちょこーちょ と手遊び(1種類のみ)
くらいでしょうか。
何か他に月齢に合わせたものがあれば教えていただけると幸いです。ら
いるのですが
毎日同じことの繰り返しになっている気がして
赤ちゃんも飽きないかなぁ、月齢に応じて
関わり方を変えた方が良いのかなぁと悩んでいます。
普段の1日のやっている事
◯ミルク
◯オムツ替え
◯朝の9時から10時頃にベッドをベランダ付近に移動(直射日光は当たりません)
◯YouTubeで英語の歌を一緒に見る(5-10分)
◯絵本2冊読む
◯プーメリーに合わせて手と足を一緒に動かして遊ぶ
◯声をかけると反応して声を出してくれるのでコミュニケーションを図る
◯寝返り(本人が自然とできるようになったので、10回くらい1日やっています)
◯1本橋こーちょこーちょ と手遊び(1種類のみ)
くらいでしょうか。
何か他に月齢に合わせたものがあれば教えていただけると幸いです。ら
2024/10/4 9:51
みいさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
2、3ヶ月の赤ちゃん、まだ日中の過ごし方は、起きているだけで、十分な刺激であり、発達に寄与していますから、日常生活を送ること自体が遊びでもあります!
赤ちゃんが1人でバタバタしている時には見守りでよいですよ!無理に何か関わらなくては、と焦らなくて平気です。
赤ちゃんの笑顔が嬉しいですよね。笑顔は、人真似です。
ママさんがニコニコ作って赤ちゃんに笑顔をたくさん見せると真似っこしますよ(^^)
そして、抱っこしないと泣き続けてしまうのも普通な時期です!
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。
1人遊びに飽きたら、抱っこをしたりしてスキンシップを取ってあげるとよいですね!
ベビーマッサージがおすすめですよ。
こちらよかったら参考にしてくださいね。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14974
ご相談くださりありがとうございます。
2、3ヶ月の赤ちゃん、まだ日中の過ごし方は、起きているだけで、十分な刺激であり、発達に寄与していますから、日常生活を送ること自体が遊びでもあります!
赤ちゃんが1人でバタバタしている時には見守りでよいですよ!無理に何か関わらなくては、と焦らなくて平気です。
赤ちゃんの笑顔が嬉しいですよね。笑顔は、人真似です。
ママさんがニコニコ作って赤ちゃんに笑顔をたくさん見せると真似っこしますよ(^^)
そして、抱っこしないと泣き続けてしまうのも普通な時期です!
人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。
1人遊びに飽きたら、抱っこをしたりしてスキンシップを取ってあげるとよいですね!
ベビーマッサージがおすすめですよ。
こちらよかったら参考にしてくださいね。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14974
2024/10/5 9:36
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら