閲覧数:502

母乳過多について

みみみ
以前に体重の増えすぎで相談したものです。あのあと、市で実施している助産師さんの自宅訪問がありその際にも再度相談したところ赤ちゃんの過飲症候群と母乳過多ではないかと言われました。
母乳過多の対処法として3時間ずつ片乳のみあげてみるようにいわれその通りにしていました。
ネットで調べるとブロックフィーリングというらしいのですが、ネットでは5日以上つづけるべきではないとなっていました。助産師さんにはその方法を伝えられただけで何日以上しないようにとは言われておらず、現在10日ほど続けています。
以前は片乳3-5分で終わっていた授乳が1回10-20分ほどになってきました。おっぱいの張る感じも減ってきており、これはおっぱいの量が減ったを通り越して無くなってきてしまっているのでしょうか?
もう3時間とかは関係なく毎回左右吸わせるように戻すべきでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

2024/10/3 21:14

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
みみみさん、ご相談承ります。
助産師の自宅訪問があったのですね、それは心強かったですね。そして助言のとおりに授乳をすることができたことも、みみみさんの持っているチカラですね。安心しました。

3時間ずつ片方授乳をしているということは、片側が1日4回程度の授乳になっているということですね。そしておっぱいの張りが落ち着いたこと、さらにはトラブルがないのですね。
この場合、母乳の作られる量と赤ちゃんが飲む量のバランスが取れてきたととらえることができます。そして飲んでもらってる限り、おっぱいがなくなることはないのでご安心くださいね。

実際に見ていないので、2点を確認していただければと思います。
①乳房のトラブルがない、トラブルにつながりそうなしこりや飲み残しもないこと
②赤ちゃんの体重の増え方のペースがゆっくりになっても、適度に増えている
この2点が確認できれば、私は今の授乳を続けることができると思います。まだ乳房が変化する時期ですので、左右に戻すかどうかは慎重にしたいです。3時間ずつの授乳になっているのは、赤ちゃんのペースなのかどうかも少し気になるところです。

よろしかったら先日自宅に来てくれた助産師にもう一度みてもらうのはいかがでしょうか。実際に見て触れてもらうことで、よりみみみさんの体や気持ちに沿ったアドバイスができると思います。伴走してくれる助産師がいることは安心です。ぜひ助産師のチカラをご活用くださいね。
ご相談ありがとうございました。

2024/10/5 20:15

みみみ

0歳1カ月
もう一度相談してみようと思います。ありがとうございました!

2024/10/5 20:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家