閲覧数:281

離乳食

領事
こんにちわ。
現在7ヶ月のベビーを育てています。

離乳食を開始してから2ヶ月と半月ぐらいで
ペースト状からみじん切りをして柔らかい固形物にして
食べさせていて、離乳食の量は
7倍粥 50g
野菜と果物合わせね25〜30g
豆腐とヨーグルトなら30〜40
魚や黄身なら15g

計95g?ほど食べさせてるのですが、
途中や最後らへんには、おえってえずく時もあれば、ぐずり出したり、口をスムーズに開けなくなったりします。

もぐもぐしてる時もあれば、丸呑みしてる時もあります。


 一回食の量より少なくても大丈夫なのでしょうか
ペースト状に戻した方がいいのでしょうか 

ミルクは1日に4回
最後のミルク240
それ以外は200です。


アドバイスあればよろしくお願いします。

2024/10/3 20:43

小林亜希

管理栄養士
領事さん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。

みじん切りのものが食べられるようになっているとのこと、頑張っていますね。
ペースト状→みじん切りにしたことで、モグモグとつぶす動作が必要になりますね。食事の最後は疲れてきてしまうこともあると思います。
嫌がるようなら、切り上げてミルクを飲むようにしていただいてよいですよ。
量をたくさん食べるより、噛む力をつけてあげる時期と考えていただき、量が少なくなることがあっても大丈夫です。
2週間程度様子を見ていただき、お子さんの体重増加を確認。
食べる量が増えず、体重が横ばいなど心配があれば、ミルクを少し増やすようにして、調整してみてくださいね。
よろしくお願いします。

2024/10/4 11:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家