閲覧数:237

夜間覚醒について

みー
お世話になっております。

生後6ヶ月の赤ちゃんの夜間覚醒について教えてください。生後5ヶ月半ごろから、週に一度ほど夜間の授乳後に2時間ほど覚醒するようになりました。
2時間ほどお話や体を動かしていますが、その後は少しぐずぐずして寝ます。
その間、親は横で添い寝(お話には反応していません)、部屋は真っ暗のままです。

夜間覚醒にはお昼寝や就寝時間が影響するのでしょうか?朝は7時台起き、夜は21台就寝です。
夜間覚醒は4時台ごろが多いです。
夜間覚醒を防止するためのお昼寝のコツやお昼寝時間などがあれば教えていただきたいです。
また、夜間覚醒した場合、朝はいつも通りの時間に起こすべきでしょうか?
睡眠時間が減ってしまうため、起床時間を遅らせるべきでしょうか?

よろしくお願い致します。

2024/10/3 19:52

宮川めぐみ

助産師
みーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜間覚醒についてですね。
早朝に目を覚ますことが多いようですね。

日中の授乳や離乳食の摂取状況はいかがでしょうか?
日中の摂取量を増やしてみることで、夜間のねんねの質が変わることもあるようです。
そして夜の寝る時間をもう少し早めてみるのはどうかなと思いました。
寝る時間が遅いことで、眠りの質が悪くなってしまうこともあるようです。

そして夜間にどんなに起きていても、朝は決まった時間に起こしてあげてください。

お昼寝の時間も3~4時間ほど眠れているといいように思いました。
もし取り入れられそうなことがありましたら、お試しいただけたらと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/4 9:52

みー

0歳6カ月
ありがとうございます。

就寝時間を早めること、朝は決まった時間に起こすことを意識してやってみます!

2024/10/7 12:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家