閲覧数:336
10ヶ月の発達
aa
10ヶ月の発達についても質問させてください。
最近両手を上下に振るようになった位で、
パチパチやバイバイ、いただきますやごちそうさまの手合わせをしません。
ボールなどを与えても、投げたり転がしたりをせず、口に持っていったりボールを持ったまま手を上下に動かすくらいです。
これは頻繁に見本を見せていないからなのか、発達に問題があるからなのでしょうか?
最近両手を上下に振るようになった位で、
パチパチやバイバイ、いただきますやごちそうさまの手合わせをしません。
ボールなどを与えても、投げたり転がしたりをせず、口に持っていったりボールを持ったまま手を上下に動かすくらいです。
これは頻繁に見本を見せていないからなのか、発達に問題があるからなのでしょうか?
2024/10/3 15:51
aaさん、引き続きどうぞよろしくお願いします。
お子さんの発達についてですね。
安定をして、お座りができるようになったのは、いつ頃からだったでしょうか?
その上で、手を色々と動かすのもバランスが求められることもあると思います。
またボールもまずはお口に持って行き、観察や研究をするようになると思いますよ。
投げたりするのも、手首の柔らかさなども必要になります。
パチパチなども見本を繰り返し見せてあげて、お子さんがそれに興味を持ち、おもしろそうだから真似してみよう!と思ってくれるようになって、同じようにやってくれるようになります。
なので引き続き楽しそうにaaさんが、色々と目の前でやって見せたりしてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お子さんの発達についてですね。
安定をして、お座りができるようになったのは、いつ頃からだったでしょうか?
その上で、手を色々と動かすのもバランスが求められることもあると思います。
またボールもまずはお口に持って行き、観察や研究をするようになると思いますよ。
投げたりするのも、手首の柔らかさなども必要になります。
パチパチなども見本を繰り返し見せてあげて、お子さんがそれに興味を持ち、おもしろそうだから真似してみよう!と思ってくれるようになって、同じようにやってくれるようになります。
なので引き続き楽しそうにaaさんが、色々と目の前でやって見せたりしてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/3 21:09
aa
0歳10カ月
遅くなりました。回答ありがとうございます。
安定して座れるようになったのは8ヶ月になった頃でした。
向かい合わせでいる時に、私が右手でバイバイをしても真似しないけど、左手でバイバイをしたところ真似をしました。
これは発達障害の前兆でしょうか?
それとも真似をし始めたばかりが関係してますでしょうか?
安定して座れるようになったのは8ヶ月になった頃でした。
向かい合わせでいる時に、私が右手でバイバイをしても真似しないけど、左手でバイバイをしたところ真似をしました。
これは発達障害の前兆でしょうか?
それとも真似をし始めたばかりが関係してますでしょうか?
2024/10/7 9:31
aaさん、お返事をどうもありがとうございます。
8ヶ月ごろから安定をしてお座りができるようになっているのですね。
そうしましたら、やはりお子さんの興味の程度によって、真似をするしないになってくるように思いました。
左手でバイバイをした時に、真似をし始めたということですが、そのことだけで発達障害の前兆ということはないのではと思います。
たまたま繰り返されたことで、反応をしていたことも考えられます。
引き続き様子をみてみてはいかがでしょうか?
ご心配な時には、かかりつけの先生へご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
8ヶ月ごろから安定をしてお座りができるようになっているのですね。
そうしましたら、やはりお子さんの興味の程度によって、真似をするしないになってくるように思いました。
左手でバイバイをした時に、真似をし始めたということですが、そのことだけで発達障害の前兆ということはないのではと思います。
たまたま繰り返されたことで、反応をしていたことも考えられます。
引き続き様子をみてみてはいかがでしょうか?
ご心配な時には、かかりつけの先生へご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/7 10:35
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら