閲覧数:103

食欲がない

kh
こんにちは、10ヶ月になる赤ちゃんが離乳食を食べなくなってしまい悩んでいます。ほぼ全て残されるので、こころが折れそうです。原因は体調不良とご飯の硬さが適切ではなかった(参考にした本の記載ミス?現在は修正しました)ためだと思うのですが…。病院へ行き痰切りとうんちを柔らかくするお薬も飲み始めたところです。水分が足りないと気づいたので、起床時とお昼寝の後にお水をあげています。(湯冷ましではなく水道水をレンジで温めたものです)おやつにミルク200mlプラスしたり、ヨーグルトは食べてくれるので毎日与えています。不安なので、ご飯の度に赤ちゃんせんべいを2枚与えていますが(お米のかわりだという気持ちで)「お菓子」なので、こんなんでいいのかなぁ…ともやもやしています。バナナを足そうかと思っています。こういった場合の対応が知りたいです。他に何かできることはありますか?アドバイスいただけると助かります、よろしくお願いします。

2024/10/3 9:39

小林亜希

管理栄養士
khさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの食欲がなく、離乳食を食べなくなりお悩みなのですね。

体調不良や、固さがお子さんにあっていなかったことが原因ではないかと感じていらっしゃるのですね。

痰が絡んでしまう、咳・鼻水などで、離乳食が進まないことも多いです。体調不良の場合、3週間程度食欲が落ちた状態が続いてしまうことも少なくありません。
食べる量の確保が難しい様子であれば、お菓子ではなく、食後のミルク量を増やして対応していきましょう。

体調不良時は、離乳食の形状を一つ前に戻してみてもよいですよ。
また、水道水は1歳以降が目安になりますので、沸騰させたものを飲んでいただくのがおススメです。
よろしくお願いします。

2024/10/3 12:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

5歳5カ月の注目相談

5歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家